ソニーホンダモビリティの『アフィーラ』は運転したくないクルマの第一弾になる?

クルマ好きなら楽しさの1丁目1番地が「クルマを自分で運転すること」にあると思う。なのにソニーホンダモビリティを調べれば調べるほど「運転したくない」が鮮やかになってくる。どうやらクルマ嫌い世代の言うことを相当聞いているように思う。私ら運転手を決めるジャンケンをする際、勝った人がハンドル握った。クルマ嫌い世代って負けた人がハンドル握るそうな。

といった観点からすれば、ジャンケンする相手の居ない時の「運転したくない」は当然の流れなんだと思う。ここがクルマ好きと決定的に相容れない。私もハンズフリーを積極的に支持する。されど淡々とした高速巡航や渋滞のみ。それ以外は積極的にクルマをコントロールしたい。その間、ウッカリミスによる事故が起きないようセンサーでカバーしてくれていたら最高だ。

アフィーラを見ると、クルマ好きが持つ”運転するクルマ観”と全く違う主張をしてくる。徹底的に私らが好む”自動車”と離れて行く。ホンダの技術者ってそれでいいんと思っているのだろうか? もう一つ。クルマ嫌い世代って車内エンタメが充実していたら、クルマに車両の価値の2倍ものエキストラチャージを払ってくれるのだろうか? 凄く興味深い。

最近必要性があって中古の軽商用車を買った。マニュアルです。これに乗っていると、それだけで何の不満もないばかりか、積極的に楽しい! もっと言えば、私の上がりのクルマはベントレーのコンチネンタルGTかフェラーリのFRかと考えていたけれど、どちらも急速に色あせてきてしまった。もちろんハンドル握ると、もう感激しちゃうくらい素敵なクルマですけど。

どんなフェラーリであっても、ルーテシアのラリー5に乗って全開で公道をぶっ飛ばす楽しさにゃ勝てない。こいつぁラリーの沼ってヤツかと。やはりクルマの楽しさの原点は「運転すること!」だと思うのだ。アフィーラに関わる人の話を見ると、皆さんクルマ嫌いなんだろうな、と痛感する。ちなみにテスラに乗っている人達って、やっぱりクルマ好きだと私は考えます。

<おすすめ記事>

3 Responses to “ソニーホンダモビリティの『アフィーラ』は運転したくないクルマの第一弾になる?”

  1. NRT より:

    車好きではなく、新し物好きやニューマネーの層に響く商品だと思います。絢爛豪華な世界観を買うと言う意味で、車としての価値云々ではなく黄金のハイテク便器やAV完備の風呂に近い商品ではないでしょうか?

    近所にポルシェやレンジローバーがたくさんいるのですが、その多くはガレージに飾ってあったり奥さんのお買物車にされていたりします。アフィーラ買いそうなおじいちゃん達いますよ。

  2. CX-60 より:

    ソニーホンダモビリティの社長は、「運転しない時のエンタメの楽しさを追求する(した)」とインタビューで言ってました。運転しない時とは、自動運転で走っているときのことです。
    もともと、自動車が持っている方の運転することのエンタメは完全無視!
    それならなんでもっと居住空間の稼げるようなスタイルにならなかったのか、ディスプレイの大きさに制限が出そうな後部座席はもう少し工夫ができなかったのか疑問が残ります。
    「イヤ、そこはベースとなるホンダ車の形を変えられなかったから」と言われたら、かなりの手抜きですね。
    ホンダの昔の「不夜城」、S-MX、トヨタbB(まったりシート)など、以前から運転しない時のエンタメを考えた車がありました。そもそもコンセプト自体にあまり新しさもないのではと思ってしまいます。それに自動運転を付けて現代らしくしたいのであれば、そちらをもっと真剣に開発している姿を出した方がいいのではと思いました(コンセプト→できたらこうなるハズでお茶を濁さないで)

  3. 小井土雄一 より:

    テスラは車好きが、買う商品ではありません。パフォーマンスはすごいですが、そもそもの狙いは、車のスマホ化てす。あのシンプルでタブレットのようなディスプレイが目立っているインテリアは、スマホが鎮座しているように見せたいからではないか、と個人的には思っています。スマホのようにアップデートできる車に共感する人々が買うのでしょう。

コメントを残す

このページの先頭へ