ファスナー合流を交互合流とクソミソ一緒にしてる輩が多くて困ったモンだ

昨日書いたファスナー合流、全く内容を理解していない輩ほど文章を読まずにワケ分からん書き込みをしてくる。み~んな黄昏野郎バスターにひっかかってゴミ箱行きです。学者センセイが机上の論議で主張してるのは以下の通り。合流場所の先端(車線が無くなる場所)まで行き、そこで交互合流しろというもの。JHはオタンコなので、鵜呑みにして下のような対策をしちゃった。

車線無くなるところまで行くのがファスナー合流

なんと本来なら長い加速車線あるのにポール立て滑らかに合流出来ないようにしてるワケ。確かに渋滞時は合流場所の先端で相互合流することになるものの、渋滞してない時はホンの僅かの距離で合流しなくちゃならない。技量の無いドライバーだと怖いし、規制ポール切れてから合流で車線無くなる地点まで25m以上なければ1秒足らずで本線に合流しなけえばならない。

現状は合流した場所で交互流入です

普通、合流のための加速車線は100m以上あるため、流入の難度は低い。ちなみに上のイラストでも通常なら手前で交互合流しているため、大きな問題にならない。たまに「俺はファスナー合流するんだ! それが正義だ!」という原理主義者と「左車線が空いている。ラッキー!」という本物のオタンコが合流車線無くなるところまで行って嫌われる。原理主義者とオタンコ、やってることは同じで草。

ファスナー合流が正しいと思って合流車線無くなるところまで行くヤツとずるい走りをするヤツは、真っ当な人からすればどちらも迷惑モノに他ならない。ということでファスナー合流は警察が厳格な姿勢で教習所段階から啓蒙し、免許更新講習などでもキッチリ教えなければダメだと私は言っている。納得出来ない人は、どうぞ車線無くなるところまで行って合流しようとして顰蹙買ってくだされ。

<おすすめ記事>

12 Responses to “ファスナー合流を交互合流とクソミソ一緒にしてる輩が多くて困ったモンだ”

  1. ナンケイ より:

    伊勢湾岸道のインター出た出口でもこのようなファスナー合流を意識させようとするポールが出来てかえって円滑な流れを阻害してます。
    特にひどいの東海インター西行きの出口。ここから産業道路を使って南下したい場合はそうでなくても短い区間で3車線またがなくてはならず、相応のスキルを要求されるのにゼブラにポールたてちゃったもんだから更に3車線またがなくてはならない長さが短くなってしまい朝の渋滞が更にひどくなるというオチに。
    原理主義は物事を解決しない典型的な例だと思います。

  2. ぴろ より:

    首都圏にお住みの方なら、東名上りの海老名SA出口の付加車線見てると今回の問題が良くわかると思います。
    本線が結構渋滞しているのに、SAから出てきた車のほとんどがすぐに本線に流入してきて渋滞を悪化させてる。
    本線20km/km程度なのに、付加車線ガラガラって結構あります。
    申し訳ないけどそういう時は、本線走っていても、付加車線に進路変更して、綾瀬SIC後の最後の合流まで突き進んじゃいます。
    こういう状態の時に、ポールなどを自動的に突出させて、ファスナー合流させれば最高だと思いますが、いきなりそういうのは難しいですよね。
    なのでまずは、そういう合流箇所で車線と共にライトを埋め込み、点灯中はファスナー合流しましょう的な啓蒙活動を徹底して、渋滞始まったらファスナーしましょうという意識を埋め込めないかなぁと思ったりします。

  3. z151 サンバー愛好者 より:

    私もファスナー合流って概念的(もしくはドライバーのモラル的)意味合いかと勘違いする部分がありました。
    勉強になりました。
    物理的にポール立てて、強制的に車線の終端で合流させるんですね、こりゃ肌感で「怖い」です。
    多分中途半端に混雑するくらいの交通量で神経磨り潰すことになりますね。
    下の映像まで行くともう極端ですが。

    https://youtu.be/mAtbqNAvmV0

    スムーズな追い越され方で「運転ヘタなんで」云々ありましたが、ここまで来るともう新手の当たり屋かなにかと同じ。
    当たり所が悪い&相手のクルマがもっと小さいとスピンを誘発しそう。

    勘違いもありましたが、奇跡的に結論は同じ「臨機応変に」となりました。

  4. ひめ太郎 より:

    私も黄昏野郎バスターでゴミ箱行きと思いますがひと言

    すみません解りにくいです笑
    2枚目のイラストの場合イラストまんまの状態は一瞬で、直ぐに合流車線終わり付近はガラガラになるかと思います、私はそれを勿体ないと思ってしまうファスナー合流派(?)です。そのとき追い抜く速度差に気を付けています。自分勝手な考えなのでオタンコと一緒ですが笑
    例えば止まっていたり、又は歩くような速度の本線に合流するとき、時速80で合流車線終わりまで進めばそりゃ反感持たれますよね。

  5. 二級人 より:

    「徳大寺有恒のクルマ運転術」という本があったのを思い出して読み返しました。名著ですね(私には)。1991年の本ですが書かれている交通事情は現在とあまり変わらないようです。1割ぐらいバカなドライバーがいるもの同じ。変わったのは経済大国日本がそうでなくなったことでしょうか(笑)。徳大寺巨匠はドイツのようにルールで縛るのはお好きではないようですが、そうしないと良くならないかも。無理でしょうが。

  6. しん より:

    渋滞時の入口閉鎖をもっと積極的にできないものか?
    そうすればファスナー合流なんて概念を導入する必要はない。
    どうせ渋滞中の高速道路に入っても料金だけ取られて時間的メリットがないのであれば一般道を走れば良いことだし、さらに悪意に解釈すれば、利用者に迷惑をかけてでも料金収入を得ようとしているとも受取れる。
    逆に スムーズに流れている道路なら、合流車線を充分に使って車速と車間をあわせてから本線に流入することを意識づけるため合流車線後半以降で本線に入るよう指導すればよい。

  7. とうふ より:

    ご指摘のように渋滞してないときにこのポールは怖いですね。
    渋滞時のみポールが出てくるとかがベストですが、難しそうですね

  8. 匿名さん より:

    いたる所で合流するから遅くなるのは分かるが本線が流れていればその分捌ける量も増えるのでは?
    先頭1箇所でつばぜり合いしてもどうせ遅くなるし
    譲らない奴は譲らないし合流するチャンスはたくさん有った方が良いと思うが
    あとポール有る無しに関わらず合流車線から凄い勢いで捲って合流するのは左側からの追越しで違反にならないの?本線側からしたら凄く怖いんですけど

  9. かな より:

    渋滞時のみ「先端で合流」の電光掲示板で促すほうが効果高そうやけどね

  10. 田畑 より:

    本線を一旦1車線にした方が流れは良さそう。

  11. 二級人 より:

    ご参考用に、ドイツ自動車連盟(ADAC)のジッパー方式の説明動画です。
    赤い車が良くない合流、緑の車が推奨する合流(ジッパー方式)のようです。

    https://www.youtube.com/watch?v=jcOZBOsWVHE&list=PLCS1oXVspyCY_oq73hAN7-FZker4qCI4Q&index=15

    翻訳してみてください(右クリックで日本語の翻訳など)。
    このコメント欄には反対する意見もありますので、ドイツ人の間でも決まったことではないようです。
    びっくりしたのはADACがこういう説明動画を作っていることです。他にもいろいろとありました。
    日本にはこのような説明動画があるのでしょうか。
    ネクスコ、JAF、警察は周知すべきことはしっかりドライバーに周知することを考えてほしいですね。

  12. K1 より:

    海老名SA出口などになる数キロある合流車線は、本線からの流入禁止の白と黄色のダブルライン入れてくれないかなー。

コメントを残す

このページの先頭へ