予約制になった免許更新、試験場なら予約なしで今まで通り更新可能、からの長野県ガソリンだけ高い!
免許の更新が予約制になった、とされている。私は優良ドライバーなので前回近所の石神井署で更新した。近くて便利でした。しかし予約制になり、スケジュールを探したら5月16日の免許失効直前の数日しか空き無し。本来なら更新出来る期間は2ヶ月あるのに。海外出張など入ったら失効しちゃう。やむを得ずクルマで1時間くらい掛かる府中の試験場の予約を4月18日に入れた。これが一番近い日程。
予約した時間より30分くらい前に行くと、全く問題無し。そればかりか受付時に予約の有無を選ぶのだけど、無しでOKとのこと。何ことはない。試験場なら今まで通り予約無しで更新手続き出来ます。12時に到着。手続きは12時20分に終了。講習が13時10分だったので下の食堂で昼飯。アジフライ定食あったので瞬時も迷わず決める。700円は安い。食堂、中国人もたくさんいました。
肝心の味は、70点の合格です。背骨の処理が少し雑なのと、裁く人の技量不足を感じるものの、なかなか良いアジを使っている。その他のメニューもリーズナブルで美味しそう。府中試験場の地下食堂、期待以上でした。30分の講習を受け、14時くらいに新しい免許を受け取り、週末のGazooラリーチャレンジに備えラリーカーで茅野へ。予算不足に付き今回も自走。壊さないようにしなくちゃ。
諏訪ICまでの燃費は17.8km/Lでした。近所のスタンドでハイオク満タンにする。やっぱり長野県はガソリン高いです! レギュラー189円のハイオク200円! レギュラーと軽油の価格差が35円もあるあたり、大いに怪しい! 山奥なので運送料高いと言い訳してるが、だったら軽油なぜ安い? 建設&運送業界が怒るからなだろうけれど、あまりに解り易くて笑えます。
<おすすめ記事>
わたしが住む大分県は、九州で唯一だったと思うけど、石油精製工場があります。なので運送コストが安く済むはずなのにめちゃくちゃ高いです。その辺りをジャーナリストに調べていただきたいです。福岡の方がめちゃ安いです。高い所はレギュラーで200円のところも見ました。