でん吉号がドアパンチされちゃったのを目撃しました。逃げようとしたのでお小言を
何度かドアパンチされた経験を持つのだけれど、相手から「連絡ください」となったの1回だけ。夢の島マリーナの駐車場でした。後は全て当て逃げされている。昨日、目の前で私のクルマにドアパンチされちゃいました。驚くことに声を掛けるまで知らんぷりを決め込んでいる。指摘した後も謝ること無し。おそらく誰も居なかったら100%逃げたと思う。以下その時の状況など少し。
15時くらいにでん吉号の取材をしていたら、隣にレンタカーのアクアが頭から入ってきた。写真を見ても解る通り駐車場のワクは狭く、当然ながらドア開けると当たる。どうするかな、と見ていたら、突如リアドアが開きでん吉号のリアフェンダーに「ゴン!」。20mくらい離れた場所でも音が聞こえた。その後、運転席から父親。助手席から母親が出てくる。
リアシートには子供が3人乗っていた。全く普通に全員クルマから降りて当たったことは完無視してます。こらダメだ、と「ドアが当たりましたよ」と声を掛けるも、少し反応しただけで荷物など降ろしている。厚顔無恥という四文字熟語をニンゲンのカタチにしたような輩です。「なんで謝らないんですか?」と聞いたら、母親が開き直った。「謝りましたよ!」だって。
確かに小さい声で「すいません」と言った。それで済んだと思っているらしい。その後、20分くらい丁寧な言葉で人生勉強してもらった。「子供は悪くないです。親が悪い」「誰も居なかったら逃げようと思ったんでしょう?」等々。クルマを確認すると、鉄板は凹んでなかったものの、クリア層が傷つきアクアの塗装が乗っている。本来なら修理してもらう流れ。
とはいえ私の年齢になるとそういった手続きが面倒くさい。諦めることにしました。今まで当て逃げされて貯まった砂を全部吐き出しましたから(笑)。この家族、二度とドアパンチしなくなるでしょう。その後、宿のロビーで「先ほどは済みませんでした」と謝ってきたし。ただ皆さんには断固とした対応をすすめておく。最近はレンタカーやカーシェアが驚異です。
<おすすめ記事>
良いですね。最終的には話の伝わる人間で良かったです。
なるほどスライドドアが売れる訳ですね。
お疲れ様でした。
自分もドアパンチで
逃げられました。買って
1年も経ってないアルファード
ただ、ドラレコの
衝撃検知機能が働いて
逃げてく車のナンバーが
バッチリ映ってたので
SDカードを持って
警察に届けたら3日で
犯人特定してくれました。
車を止める時に両サイド
車が無い場所に止める映像と
その3分後に衝撃検知が働き
録画開始。左側から発信する
ピンクのスペーシアが
映ってたました。
相手から電話がかかってきて
強風でドアが開いて当たった様な
気がしたけど何ともなってない
ようだったからそのままにしたと。
またドアが当たるといけないから
場所を変えたという言い訳でした。
ドラレコは常時監視がおすすめです。
証拠があれば警察も動いてくれます。
以前、住まいのアパートで隣のSUVにやられました。
管理会社は警察に連絡してと言うので電話すると丁寧に対応してくださり、SUVの持ち主を割り出してくれて一件落着。
持ち主は菓子折りを持って謝罪に訪れ、その後に引っ越していきました。
車は綺麗に直りましたが、それ以来、どんな駐車場でも必ず空いた一角を探して停めるようにしています。
いててててっ、
レンタカーにも他所のクルマにも、もっと気を使ってよ。
お天道様は見てんだよ。
変なところで忖度しないでさ!
by でん吉号、アクア
by おいらの自問自答
私も先月、出先の時間貸駐車場でドアパンチを喰らいました(3度目)。
駐めた際に隣は空いていましたが、戻ってみると黒アルファードが鎮座。
いつもなら必ず傷の有無を確認してから乗り込むのですが、雨が降り出していたため、その日に限って精算前に乗り込んで手荷物を整理。
そこに若い男女がやってきて、運転席の私を見た瞬間明らかに動揺し、振り返ってコソコソ。精算後は飛び乗って逃げるように出て行きました。
嫌な予感を抱きつつ、運転席ドアを見たらプレスラインの目立つ場所にへこみ傷がありました。ショックでした。
念のため警察に電話したところ捜査員2名が来てくれたのですが、スコープを何度も当てて「黒の塗料が付いていないのでこれは違う」との見解。DNA鑑定とでも言うのですか?
駐めた際に傷がなかったことは100%断言できるし(車を離れる時に確認済)、私の駐車中に隣の枠に駐めたのは当該黒アルファードしかいない ことも駐車場運営会社を通じて確認済でしたが、捜査員の断定的な言い方にガッカリしました。
後に同じ駐車場で当該車を見つけたので傷の高さを確認してみると見事に一致、ドアエッジ部分の黒の塗料もハゲていました。
大切にしてきた愛車のため当日は悔しくてよく眠れず、さらに1週間以上ブルーな感情を引き摺りました。
数社で板金塗装の見積もりをしてもらったところ、ざっと8~10万円。これだけかけても年式が古いため査定額はゼロです。乗り降りの際に常に目に入る目立つ場所につき、直すかどうか、つまりこの先も乗り続けるか、それとも今後発生するであろう故障を考慮して買い替えるかを思案中です。
国沢さん、大変でしたね。僕も一回目の前で買い物に来たオバチャンにドアパンチされましたが、何も言えないチキンでした。
車は大事な資産なので双方気をつけねばなりませんが、残念ながらしらばっくれる人が大半ですしね(汗)
自分は少し離れた所に置くのですがそれでも隣に置いてくる理解出来ない人もいますね
頭に血が上りますが、そんな時こそ真摯な対応に大人を感じます
災難でしたね
> この家族、二度とドアパンチしなくなるでしょう。
私は否定的です
こういう人たちはちょっと反省しても また同じことを繰り返す可能性が高いと感じます
ちなみにインバウンドではなかったのですよね?
災難でしたね。私も購入後半年位でドアパンチを食らい5万円の痛い出費でしたが、デントで直してもらいました。それからは、自己防衛できる範囲でドラレコを常時録画に設定し、自作した常時録画中のパーキングパーミットをルームミラーに掛けています。駐車場は常に端、出入り口からはなるべく遠く、混雑した駐車場では綺麗にしている高級車の隣に駐めるように心掛けています。
レンタカーだから「保険代でどうにかなるから良いでしょ、相手の事は
知ったこっちゃない」というところでしょうか?
私もレンタカー使用中にSAの駐車場で、後部座席を無造作に開けた娘が
隣のクルマに当てた事があり肝を冷やしました。相手はベンツのAMG。
警察呼んで持ち主が帰って来るのを冷や冷やしながら待ちました。
幸い、穏やかな方で警察交えた謝罪後の手続きも淡々と済ませてもらいました。
普段はスライドドアのクルマに乗せているので、乗降の感覚が子供はまだ
分からないという事を親側が理解できていませんでした。スライドドア車は
とても便利ですが、違うドアタイプのクルマに乗せる時の親は要注意ですね