ジーリーやBYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?

ジーリーのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに「どんなハイブリッドなのか?」ということは全く紹介されていない。別ルートでBYDジャパンにも問い合わせているだけれど、こちらはなしのつぶて。この件、私は必ず調べますが、今までユーザーの側に立った記事を届けてきた4輪メディアも厳しくなってきたかもしれない。2輪のようになったらクルマの購入はロシアンルーレットです。

デザインは素晴らしい

先日「ハーレーの在庫車が安い」と紹介した。すると「ナイトスターってどんなバイクですか?」。考えてみたら乗ったことなかった。たくさん試乗レポートは出回っており、概要をまとめると「面白くないし割高という声もあるけれど良いバイク」という感じ。だったら安ければいいじゃん、です。とりあえず試乗してみることにした。借りた場所はナイショ。走行70kmの『ナイトスタースペシャル2023年』で新車と言って良いコンディション。

走りも十分満足出来る

走り出すと最初から「酷いね!」。まずクラッチのミート感が極端に悪い! ミートポイントの幅が狭いため唐突に繋がる。競技用ラリー車の強化クラッチみたいだ。初心者や渋滞だと辛抱たまらない。クルマでこんなクラッチだったら100%ダメ出しをします。なのにナイトスターの試乗レポートや試乗動画を見ると一切出てこない。私ならこれだけで「改良されるまで買わない方がいい」と書く。それだけじゃありません。

ハンドルセンター付近の動きが極端に渋い。出来の悪いステアリングダンパーを付けてるみたい。センター付近の動きにフリクションあると、低速でまっすぐ走らず。一本橋なんか無理。20km/hくらいになるとヨロヨロしちゃう。初級バイク乗りだと危険なレベルです。この症状も試乗レポートや試乗動画で全く話に出てこない。ちなみに試乗したバイク、販売店が乗ってチェックしているという。ナイトスターの基本特性なんだと思う。

シフトも酷い! ハーレー全般にシフトは硬いのだけれど、ナイトスターときたら飛び切り渋い! 3回シフトアップしただけで足の甲が痛くてイヤになった。883モデルの後継とあり女性ユーザーもいるだろうけれど、このシフトは無理。調べてみたら後付けで30%軽くなるKITがあるようだ。皆さん感じていることなのにレポーターの皆さんスルー。そしてハンドルエンドに付いているミラーは、街中で乗ると危険。これまた指摘しない。

オーナーがミラー持ってきたので交換してあげました

私が信用している柏秀樹さんの試乗レポートを探したのだけれど無し。聞けばハーレーと縁がないそうな(笑)。最近の私とメルセデスみたいなことになっているんだと思う。やがて4輪メディアも2輪メディアのように忖度したレポートしか挙げられなくなってくるかもしれない。キチンと書く人は面倒くさくなって乗らなくなる。それでも売れればいいのかもしれません。私はキーボード叩けなくなるまで正直ベースでクルマの紹介をしたい。

<おすすめ記事>

4 Responses to “ジーリーやBYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?”

  1. 黄色いジューク より:

    国沢さんがダメ出しされた点は、基本的すぎてなかなかですね。買う時はこんな情報が欲しいんですよね。良し悪し含めて判断したい。
    皆さんはネット上のユーザー情報集めて判断してるんでしょうか。それともハーレーユーザーさん達は独特な世界な気がするのでそんな事には拘らないのでしょうか。
    20年前にアフリカツイン買った時はバイク雑誌の乗り比べ記事とネットでユーザーさん達の情報を確認して判断しました。モデル末期だったのでBMW650GSダカールと迷ってたんですが、納得して購入出来ました。
    昔はネット情報も見識が高い方が作った凝ったホームページがあり、今より当てになりましたね。
    国沢さんのように良し悪し共に知らせて貰える情報は少なくなりました。そんな時代なんですかね。つまらない。

  2. アミーゴ5号リボーン より:

    BYDが試乗会までしているのに、メカ仕様を明かさないというのには、驚きを通り越して笑いました。

    日本人は同じ輸入物でも、ハクライのブランド物には評価が激甘だけど、アジア物には厳しい。特に中華製に対しては、安かろう悪かろうの評価基準から入りますからね。

    ようやくBYDは、日本市場の怖ろしさに気づいたかな? BYDは「ヒュンダイとは違う」と判断して参入したかもしれないけど、おそらく日本人は「サクラ」の半値位の軽規格EVでないと、BYDを買わないと思います。

    ただ日本の不思議さは、テスラやベンツ、ハーレーには甘いのに、自国物に対して評価が厳しいこと。厳しすぎるのもいかがと思いますが、、、

  3. トヨタ車ユーザー より:

    BYDって、以前はパクリ上等の会社だったし、トヨタのパーツを中国で作っていたこともあるので、THSのコピーなんじゃないかと思っておりました。
    PHEVで2100Km走るなら、バッテリーをたくさん積んでもエンジンの力を借りないとちょっと難しいと思います。加えてタクシーのB6、B7(?)あたりには、PHEVが本国でもあったような気がするので(つまりパワートレインもパクっていた)。ま、プライドがあるホンダ・日産はそうはできず、シリーズ方式を主体にして特許に触れないようにしてきましたが。
    ハーレーのバイクは、試乗車の広報チューンなんじゃないかなと思っております。日本のメーカーでも街のバイク屋さんの力は絶大で、お世話になっている人は周りに多いです。カスタムの前にいろいろ調整してもらって、あるいはそれらを教えてもらってから、自分好みにいろいろしていくそうです(最近はやりのナントカカブとか)。あるいは昔から乗っている先輩からの伝承とか。その辺がバイクなりの楽しみなのか、ちゃんとすぐに乗れるように作ってくれるべきなのかは、グレーゾーンとかいろいろご意見があろうかと思います。

  4. K.A より:

    こんにちは。4輪メディアの件、すでにそうなっているのでは?本職の自動車評論家、最近多いユーチューバー評論家は出る車出る車、大絶賛大会ですね。見た瞬間に買う気が失せるホンダ車も「かっこいい」、CX-60の乗り心地も「問題ないし、馴染めば大丈夫」などなど。最初はいろんな情報が得れるかと思い観ていましたが、最近は全く観なくなりました。コロナ禍でのメディア報道の酷さ以来の「マスゴミ」を痛感しています。あまたある情報から確かな情報を見抜く力が必要ですね。

コメントを残す

このページの先頭へ