ダイハツの不正について。まぁもともとそんな体質です。ユーザーは無関心。怒ってないと思う

ダイハツの不正の件、多くのメディアが取り上げているのでスルーしようと思ったけれど、書かないとかばっていると思われると助言してくれた人もいるので少しだけ。そもそもダイハツってそういう会社です。以前コペンが段差でお腹をこすった際、横方向にアングル材あって路面の鉄板を乗り越えられず強い減速G出てエアバッグが誤爆した事案あった。その後、危険だと解っていても現在進行形で改良されていない。今でも同じケースだと誤爆する可能性大。

この件、トヨタはしっかり対応しておりGRコペンの床下を見たら横方向のアングル材を乗り越えるような形状の追加材が設置してあった。ダイハツ、コストと安全を天秤に掛けたらコストが勝る体質なのである。こういった決断、TOPに近きポジションだと解らないかもしれない。今回の側突不正だって現場の判断だと思う。ダイハツには「もっと安全なクルマを作ろう」という考え方が無い。だからこそADASだってトヨタと違い、必要最小限で済ませてきた。

今回トヨタの対応は早かった! 章男さんと佐藤さんがすぐ出てきて状況の説明と謝罪と再発防止を説明した。ダイハツ社長の奥平さん(トヨタ出身です。カローラのCEとして有名)はしょっぱい顔で謝罪していた。奥平さんも知らないダイハツの闇だと思う。ダイハツの技術者と安全の話をしても、のれんに腕押し、馬の耳に念仏、砂漠に水といったイメージ。ダイハツってそんなもんだと思っているから今回の不正の話を聞いても「そうでしょうね~」と思うのみ。

<おすすめ記事>

10 Responses to “ダイハツの不正について。まぁもともとそんな体質です。ユーザーは無関心。怒ってないと思う”

  1. アミーゴ5号 より:

    ヒョーロンカの皆さんは、飲み会では散々メーカーやら何やらの悪口を言い放っているでしょうが、公言できるのは今や国沢さんだけでしょう。。。

    こういうコトを明らかにすることが、一番大事だと思います。飲み会では「醜い悪口」でも、公言すれば「愛のムチ」。特にトヨタからお偉いさんが落下傘で降りても、現場気質は変わりませんから。

    それにつけても「もっといいクルマをつくろう」は、トヨタでは全方位でも、日野やダイハツでは対象が取捨選択されているんですね。

    ダイハツからは、「見えないところにコストを掛けて、軽自動車が値上がりしたら困るでしょ!」と聴こえてきそうです。

    はい、困ります。でも安全性をスポイルされるのは、もっともっと困ります。

  2. フランス車が好き より:

    ウェイクの乗り心地の件といい、致命的な設計構想であっても、これでも大丈夫と押し通せる社風なんですね。GRコペンで改良されてたという記事は記憶に残っていて、素のコペンにもフィードバックされているのかと思っていました。
    今までの件は社内基準を通しているなら、そういうレベルの会社か、で終わりますが、安全に関わる認証試験で不正とはよくできたなと思います。やらされた担当者はルールを理解していたでしょうし相当に怖かったのではないかなと。
    認証担当者は不正をしてもリスクなだけでメリットなし、試験に通らないなら結果を報告して設計の仕様変更を求めればいい。安全の担当部門か設計部門が事前の社内試験で余裕がないと認識して依頼したか?
    そうだとしても部門を跨いで無茶な依頼はできないだろうから課長クラスに相談するでしょうし、部長クラスか役員で容認、トヨタ出身の社長の耳に入れないとでも決めたのでしょうか。

  3. natumenatuki より:

    ダイハツは、自分さえ良ければの設計思想と、思いました。たとえば、ヘッドランプの位置が、他社に比べて高すぎるのは、オラオラ系で、売れれば、それで良いが、全てに優先する!ためですね。ボンネットの両端が、薄くなってしまって、歩行者の衝撃を吸収できなくても、それでも法規上は問題ないから、良いという判断。また、対向車が、眩しくて、困っているのにも、配慮無し。ウェイクや、(ダイハツが開発した)、ライズやルーミーの、ヘッドランプの、眩しさは、対向車に、喧嘩を売っている様な、レベルです!

    • 誰かさん より:

      ヘッドライトの件めっちゃ共感します
      しかもLEDだと、対向車から見るとホントに事故するレベルで眩しくて目が痛くなります。高速とかで、背後から照らされてもバックミラー下げたりしないと運転に支障が出るレベル。
      あの迷惑ヘッドライトを早く違法化して取り締まって欲しい

  4. z151 サンバー愛好者 より:

    ダイハツユーザーが「けしからん!」というなら、それはそれでいいことのような気がします。
    自動車ユーザーが全員カーガイな訳ではなく、寧ろ8割方は「クルマのことはよくわからないけど、今どのクルマがいいの?」くらいかそれ以下の関心じゃないかと思っています。
    買うとなれば何百万もするのに、「評判が良さそうだからコレにする」人も結構いそう。
    じゃあダイハツは「評判が良さそう」なのか?
    …一部を除いて「下駄になるなら、安ければ何でもいい」人も多そうではあります。
    全員ではないでしょうが、ダイハツの不正についてユーザーでさえ無関心というのはそういうことかもしれません。
    ムーブキャンパスとかタクトみたいに「おお!」と思うような一芸がありそうなクルマもあり、ライズやルーミーみたいに爆売れOEMもあったりするので益子三菱に比べれば「ぺんぺん草も生えない」ような醒めた眼で見ている訳ではありませんが。(上から目線で申し訳ないです)

    ヤフコメとか気にする訳ではありませんが、親会社の監督責任とか社長が何も知らないのがおかしいとか、どうしてもトヨタ首脳陣に「責任取らせたいマン」の声が大きいですね。
    こればかりはダイハツ内部の話なので実情は判らないながらも、今回は東南アジア向け車種の衝突実験不正。
    試験結果的に「不合格」だけど、締め切り自体は決まっている。
    通常プロセスだと「認証取れるように再設計・再試作・再試験」だろうけど、半年単位でスケジュールが後ろにずれるだろうから、場長から十中八九来る「締め切りは伸ばせないので何とかしろ」かなあ。
    トヨタが強くなっているのは、仮に同じような状況に置かれた場合モータースポーツ開発バリのレスポンスがある程度期待されること、お客様にとっての最善を考えればリスケジュールやむなしを選ぶであろうこと、すぐさまトップに報連相が行くことなんでしょうね。

    日野に続いてダイハツでも不祥事が相次ぎ、トヨタ嫌いな人からすると「それ見たことか!」かもしれないけれど、寧ろ体質強化のキッカケになりそうだなと思いました。

  5. 二級人 より:

    このダイハツの問題に国交省がどう絡んでいるかわかりませんが、最近の国交省の品質不正に対する対応は厳しく原則的になっているような感じがします。日野自動車のエンジン不正に対しては型式指定の取り消しまで行いました。一昔前まで生産ラインを止めるなんて考えられなかったと思いますが。まあ大手を先に指導できなかったら中小なんて指導できませんからね。良いことだと思います。大雑把な感想で失礼しました。

  6. 猫まんま より:

    ダイハツユーザーですが「けしからん」
    しかし不思議なのは、
    「試験車両の前席ドア内張り部品の内部を加工、法規に定められた側面衝突試験の手順や方法に従わなかったことが判明した」
    「一方でダイハツは「正規部品を用いた社内再試験において、側面衝突試験で定められた基準を満足していることを確認」
    なんで正規部品使わなかったのかと疑問が残ります。
    問題無いなら堂々と正規部品で側面衝突試験すればよかったのに。何か裏が有るのかな?

  7. テリー より:

    ダイハツ製造でトヨタブランドで売っているライズとルーミーのADASの性能がトヨタ製造の車とは差が大きいんですよね。

    安全に関することなのに、それを許しているトヨタにも問題があると思いますよ。あまり車に詳しくない消費者はトヨタ車として購入するわけですし、ADASの性能差まで気づいていませんからね。けしてダイハツだけがダメなわけではないです。

    日産は三菱が製造して日産で販売するデイズやルークスのADASに、三菱の技術ではなく日産の技術を使っていますからね。だから三菱製造であっても日産車として購入しても問題はありません。

  8. トヨタ車ユーザー より:

    ダイハツの体質は、昔のように軽自動車が本当に普通乗用車の代用車だった時のままですね。
    いまは場合によってはトヨタのバッチを付けて売るのだからトヨタもしっかり監視してほしいです。

  9. もはや国が悪い、車が売れないから給料が賄えない。10年過ぎたら増税。古い車は悪。メーカーは10年持たせれば良い。そんなんで、マトモな物作るわけない!

テリー へ返信する

このページの先頭へ