レクサス、迷走が始まったか? 中国でレクサスの台数の半分を売る新型ES大不評! そらそうだ
上海ショーで新型レクサスESもワールドプレミアした。レクサス全体で中国のシェアは20%。うちESが半分を占めるという。レクサスにとって最重要車種の一つと言って良い。なのに! 新型の評価、非常に厳しいようだ。いや、私だって「どうしちゃったの?」と思う。だってフロントのデザインがトヨタですから。中国の人からすれば決定的にダメなのが、ボディサイドの妙なアクセント。
なんのため付けたのか解らない。率直にカッコ悪いです。しかもトヨタで失敗した6ライトときた。セダンの格式の高さが無くなる。セダンは明確なトランクを持ってなくちゃ。さらにトヨタと同じ方向のフロントデザインにしている。レクサスの中国人スタッフは「メディアはヨイショしてくれますが、SNSとかの評価を見ると厳しいです。どうしたらいいでしょう?」。と聞かれても~
私はそもそも今のレクサスがダメだったりする。価格相応の技術を使っていない。トヨタの開発チームの皆さんも「レクサスに負けないクルマをトヨタのコストで作りたい!」と頑張っている。実際、クラウンエステートやアルファードPHEVなどに乗ると「レクサスなんかいらないじゃん!」と思う。レクサスは抜本的に変わった方がいいんじゃなかろうか。このままだとドイツ車と同じです。
レクサス、広報も評判悪い。トヨタと同じメーカーだと思えないくらいだ。だからこそレクサスのポジティブな記事は一部にしか出ない。それでもレクサスファンは存在するし、ブランドイメージも良いからいいか。私は今でもLC500を除き、魅力を感じるレクサス無し。世界規模で見るとジャーマン3は凋落傾向。それと同じ価値観のクルマ作りをしているレクサスも中国じゃ厳しい。
<おすすめ記事>
新しいレクサスES、カッコ悪いですよね。メディアの人たちでそう言う人がいないので、私が旧いだけかと思っていましたが、国沢さんの記事を見て安心しました。私が気になっていたことを書いてくれているので。
私は今年57歳になるのですが、セダンはトランクがないとダメと思います。私のIS500も、もうちょっとトランクが長くてもいいような気がしているほどです。6ライトは、過去にGX61マークIIや430セドリックのセダンのようにカッコいいのもあったと思うのですが、新しいクラウンセダンやESは、5ドアハッチバックのように見えてしまって、どうもムリです。
サイドのでアクセントも、本来の面の美しさを台無しにしますよね。このクルマ、今からでもデザインを根本的にやり直して発売した方がいいですよね。
私信です。
最新の中国モーターショーの記事にアクセスできない状況です。
テレ東Bizの上海モーターショーの中継を見ていたら、もう中国では高級車はNOA(Navigation on auto pilot)用のLiderが付いていないと相手にされないんだとか。まわりに自慢するためにダミーのLiderまでアフターマーケットで売っていると言ってました。
トヨタでは既にLider付のbz3を400万円以下の価格で発表しているのにレクサスはまだ無しだとかなりきつそう。
デザインは中国人好みにしたとの事ですが果たしてどうなるのか気になります。
そもそも現在のレクサスは一部を除いて豪華なトヨタ車でしかなく存在価値が有るのかなって思います。
エンジンやプラットフォームまで別にしなくとも外板くらいは総替えで全く別の車種にしないと駄目でしょうね。価格の上昇は問題では無く3000万円以上とかで良いかと思います。配線の被覆が剝がれて燃える欠陥車同然のフェラーリとかが認められているのは性能ではなく金持ち御用達のメーカーだからです。富豪にとって2000万円や3000万円など小遣い程度です。
一億で出ると言われているLFA2のように超高級路線で行かないといつまで経ってもブランドは創れません。
初代&2代目のセルシオみたいに価格は高いけど今までのトヨタ車とは別物の車をラインナップしないとダメでしょう。