広末さんの事故、皆さん「ブレーキ痕がなかった」と言う。そんなモンはブレーキ踏んでも付かない

広末さんの追突事故、ブレーキ痕が無かったのでそのまま突っ込んだと報じられている。今回に限らず、事故になると警察は必ず「ブレーキ痕ガー」というけれど、そんなモン付くのか? 今まで何百回とフルブレーキ試験をしてきている。確かに限られた条件&クルマだとABSや横滑り防止装置付きのクルマでもブレーキ痕が付く。でも基本的には付かない。なぜか?

乗っていたのはグランドチェロキー

まずブレーキ痕が付く条件だけれど、グリップの良いタイヤ&ABS制御が深い車種であればABSが稼働してもタイヤ痕は付く。ABS、完全ロックさせるまでブレーキ掛けると、回り出すまでにタイムラグを生む。完全停止する前に緩めてやるのが最も効率良い。精度の高いABSだと「タイヤが止まって動き出す」のでなく「回転数が少し遅くなった時点」でタイヤを回す。

ABSの動画で最後にタイヤがロックするシーンもある。あれは速度低くなると制御するよりロック傾向の方が短く止まれるからだ。積極的にロックさせてます。逆に高速道路のような高い速度域だとタイヤ痕が残るまでロックさせるとバランスを崩すため、そこまで深い制御は行わない。今回は高い速度のまま追突しているため、フルブレーキしたとしてもブレーキ痕は付かない。

もう一つ。普通の人だとABSがガッツリ利く強いブレーキを掛けられる人って、そう多くない。強く踏んだつもりになっても深いABS制御なんか入らないです。広末さんが乗っていたグランドチェロキーでブレーキ痕を付けようとしたら、ある程度事前に練習しないと無理。けっこう強いブレーキ踏んだってロックしない。グランドチェロキー、私は様々な路面でチェックしたことあります。

今回の事故、いろんな意味で静岡県警の対応に問題あると思う。軽微な傷害で逮捕したのは、薬物の可能性あったから仕方ない。ここまではいい。でも危険薬物なら半日くらいで解る。その時点で釈放すべきだったのに、今度はブレーキ痕がないし何か怪しいからという理由で危険運転だと言い出し10日間の拘留だと! 中国人なら酒飲んで路地を100km/h以上出しても通常対応なのに。

いずれにしろブレーキ痕がないという理由でブレーキ踏んでないは石器時代の警察と、石器時代のメディアが言うこと。今回エアバッグが展開している。そういった時は必ずEDRに記録残ってます。そのデータでブレーキの有無を判断していただきたい。EDRのデータでブレーキ踏んでおらず、さらにアクセル踏んでいたのなら、キチンと根拠を提示してリークすべきだ。

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ