消防車両が来たので道を譲ろうとしたらパトカーに「動くな!」と警告を受けた。警察、それでいい?

下の動画が話題になっている。状況を少々。赤色灯とサイレンを鳴らして走ってきた緊急車両2台が交差点で雪隠になってしまう。この場合、真っ先に動きべきは先頭のプリウスとバス。プリウスが左に避ければハイエースも避けられる。さらにバスも右に避けることで緊急車両は通過できます。実際、プリウスはしっか左に避け始め、ハイエースも譲ろうとした。

その瞬間、バスの右隣にいたパトカーが「プリウスに信号無視だ! 動くな!」。バスは最初から動こうとしていない。その上、パトカーから警告を受けたため、フリーズしてしまった。プリウスが譲るタイミングでバスも右に避けていれば消防車両は通過できたと思う。緑ナンバーだから大型2種免許を持っているだろうに。情けない! バス、信号変わるまで動かないです。

バスは信号変わってもハザード点けて止まったまんま! 消防車両に「前に出てください」と言われるまで動かなかった。動画を最後まで見ると、前方に救急車など止まっており救護活動をしている。レスキュー作業が必要な事故であれば1秒を争う。路面活没で落ちたトラックは、直後に的確な救助活動をすれば生還の可能性あったと思う。火事なども1秒を争う。

この状況で徹底的にダメなのは警察だ。パトカーの位置なら、ヘッドホンで音楽鳴らしていない限り100%聞こえる。真っ先に緊急車両を円滑に通す指示をすべき。マイクあるんだから少なくともバスに対し(このドライバーも2種免許を持っていると思えない!)前に出て道を譲るよう命じるケースです。動画の投稿主やコメントもそのあたりを指摘している。

実際どうか? 私がプリウスのドライバーなら警察の警告をガン無視します。なんとなれば、じわじわ前に進む危険性と、緊急車両の重要性を秤に掛けたら後者の方が重いからだ。こういった判断を「緊急避難」と呼ぶ。これで切符を切られたって動画など残っていたら100%勝てるだろう。バスのドライバーも前に動いて緊急車両に道を譲るべきだった。

今回のケース以外でも緊急車両に対しての対応が酷すぎると思う。救急車が交差点を通過しようとしてるのに「私は歩行者様なのよ!」とばかり横断歩道を渡っている輩も多い。考えてみたら教習所も免許更新時も緊急車両の具体的な譲り方を全く教えていない。アオリ運転から身を守る方法を教えないことと合わせ、理解出来ないです。皆さんどうしたらいいと思いますか?

<おすすめ記事>

6 Responses to “消防車両が来たので道を譲ろうとしたらパトカーに「動くな!」と警告を受けた。警察、それでいい?”

  1. Prost より:

    この動画に限らず、緊急車両に道を譲ることのできない人が増えました。私が免許を取った80年代は、みんなもっと上手く譲っていたと思います。
    最近では、日本ってすっかりポンコツな国になったなと思わずにいられません。この動画のパトカー、緊急車両が来ているのに信号なんて言っている時点で論外です。バスの運転手に至っては、まともな脳みそを持っていると思えません。
    例えば、自分の家族が重症で救急車で病院に向かう場面で、付き添いで乗っていたら、ああいう行為をどう思うか、真剣に考えて欲しいですね。

  2. よしこ より:

    日常的に車を運転していれば、度々遭遇する場面ですね。
    ドライバーの経験値によって多少の対応の違いはあるにしても、周りの状況を見ながら、瞬時に最善と思う動きをしているはずです。
    その際、停止線を越えたり黄色線を跨いだりするのは当然あり得ることで、他の車両も分かった上で協力をしています。
    パトカー(警察官)の指示は理不尽としか言いようがないですね。
    臨機応変という言葉を知らないのでしょうか。本当に馬鹿げています。

  3. アミーゴ5号リリボーン より:

    まったく同感です!

    自分もですね、
    合法的なカツアゲを生業とする交通課の戯言よりも、緊急車両の走行を優先します。

    それからですね、
    車を無視して交差点を渡る歩行者も、車道を悠々と走るキックボードや自転車も、ぶつけたらお前が悪いオーラを出しまくっていますよね。もし事故ったら相手のせいにしてやろうと考えているだけで、自分自身が取り返しのつかない目に遭うコトをイメージできないんでしょうね。

    煽り運転される側もですよ、
    根っこには「自分は全く悪くない・何かの時は相手が悪い」という自己中意識が強く、「周りに迷惑をかけない・君子危うきに近寄らず」という俯瞰した視点が欠落しているのだと思います。

    日本から「自己責任」というワードが消えてしまったとシミジミ実感しています。次に消えるのは「真心」と「思いやり」だと妄想しております。

  4. 工事やさん より:

    先日、田舎道の上下線、渋滞の中で
    後方から大きめの消防車が来た。

    前のクルマが少し進んで左に寄れば良いのに
    その場で左にハンドルを切り斜め停車。
    後続車は動くスペースが無く動けず
    仕方なく数度の切り替えしで前のクルマを
    追い越して左に寄って後続車の移動スペースを
    作っていた。

    寄れば良いってモンじゃないよね

  5. ごんたろ より:

    この動画を見た時に、「私なら…」を同様に考え国沢さんと同じ「無視する!」をシミュレーションしてました。同じ方向性で安心。
    警察が何か言おうものなら道交法とドラレコを盾に反論したい。
    警察や煽りハンドルは、何かをきっかけにバズらないと変わらないのでしょうか…

  6. ひめ太郎 より:

    最近、赤信号待ちの車列で埋まってる時は救急車がサイレンを消してダンマリのパターンによく遭遇します。一般車が譲るために交差点内まで進入してしまうのを防ぐためとの事ですが…
    この場合警察官が誘導してほしい。交番チャリや白バイなら率先して行動するでしょう。

ごんたろ へ返信する

このページの先頭へ