EVにエンジン音だぁ?
昨日「学者の存在は素晴らし過ぎる!」と書いた。そしたらどうよ! 東京大学の教授を座長とする検討委員会は「ハイブリッドカーやEVはエンジン的な音を出す事が望ましい」という答申を行ったという。電気で走るクルマからエンジン音を出せ? 本気か? 税金から給料貰ってる人が出す結論ですか?
実効性ウンヌンの問題でなく、そんなことなら小学生だって考える。いや、低速時だけ走行音を出す(遠心力を使って打音をコントロールする)システムを考えた
中学生だっているのだ。10年もしてプラグインハイブリッドだらけになった時、みんなエンジン音を出しながら走るシーンを思い浮かべると、ものすごくシュールです。
こらもう座長の功績を讃え、その名を取って「○○音」とでもしたらいい。どうしたらいいか?
KYの学者や役人から優れたアイデアが出るとは思えぬ。施行日と音を出す事だけ決め、自動車メーカーに任せたらよかろう。そしたら各社、全力で方策を練るハズ。音の良し悪しで売れ行きに直結する可能性もあるため、気合い入れる。
もちろん入念なテストや市場調査も行い、面白いモノになると考えます。本来こんなことは役所が決める事じゃない。もっと他に仕事あるでしょう。音を出すか出さないか決めればいいだけ。間もなくパブリック・コメントの募集を始めるというので、エラい教授や知識人達に皆さん思いをブツけてください。
<おすすめ記事>
こういうことを考える委員は髪が薄くて、小太りで、度が強そうな眼鏡かけた先輩方しかなれないみたいですね(笑)
30代の委員が選ばれることは少なく、どうしても古い発想で物事が決められてしまいます。
そういう先生方は自分がドクターを卒業された頃の発想を30年も40年も極めている方々です。
その結果ノーベル賞受賞される方もいますが、もはやクルマキチガイに通ずるところがありますから、柔軟な発想が出てくるとは思えません。
それが悪いことか良いことかは知りませんが…
エンジンと同じ音というのは、さすがは先輩方の発想です。ピンクノイズと言われる聞き苦しくない音でお願いしたいところです。
新聞で読んだのですが、「メーカーはこのシステムを開発するのに2年かかるとしている」とありました。
もちろん、そんなにかかるわけないですから、時間稼ぎをして方針が変わるのを待っているのでしょう。
それにしても、こんなことで問題の先送りをされる視角障害者の方は大変です。
町中にフェラーリサウンドかF1サウンド響かせるエコカーがあふれるのは面白いかも。
んなもん町工場が数週間で造りそうな気がします。
こんにちは。
宅配業者がつけている「どちらに曲がります」「バックします」は、企業が自発的にやったためか、丁寧な印象なのでアレでいいのではないかと思います。小学生の頃工場の中で搬送車がオルゴールを鳴らしているのを見たことがありますが、それでもよろしいかと。よけるのはあくまで車のほうとすれば。
その音発生装置を付けろといわれればつけますが、「エンジンのような音」とは有識者が考えたこととは思えないですね。揚げ足を取るつもりはありません。もうちょっと「歩行者優先、安全確保」を示すようなものであって欲しかったです。
確かにあまり野放しにしてメーカーの自由にやらせると
面白い効果音が出てくるとは思うのですが、一般の通行人や
視覚障がい者の方が自動車の音として認知できなくなって
しまいますから、ある程度、法律で拘束しなければ危険かな、
とは思います。でもある程度認知が進んで将来的には自由に
作れたら面白いし色々なビジネスチャンスが生まれますね。
例えば「宇宙戦艦ヤマト」の波動エンジン音とかガンダムの
発進音、ダースベイダーの呼吸音とか夢が膨らみます。(笑)
EVやハイブリッドの走行音がある・なしで考えると、確かにあったほうがいいと思います。新たな装置をつけるのではなく、低速時にファンを回せばいいと思います。これなら新たな部品装着は不要だし、従来からある音なので違和感ないと思います。プログラム変更だけで対応できるのでないでしょうか?。素人考えなので、出来るのかどうかわかりませんけど。
EVに限らず高級車も結構静かですしそのあたりはどうなんでしょうか。議論されてないように思います。
個人的には気になるのはEVより自転車。歩行者近くを走る機会が多いのは車より自転車です。歩道で危険な思いをすることはあります。EVが問題なら自転車も問題ではないかと思います。
ご存知の方が大半と思いますが、ハイブリッド車等の静音性に関する
対策検討委員会での資料、議事概要等はここに公開されています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk7_000002.html
検討委員会には自動車工業会も参加しており、自動車メーカーの意向も
反映されています。ちなみに「エンジンのような音」が望まれる
というのは、トヨタ自動車が視覚障害者にヒアリングした結果
(第1回委員会資料4(2))がそのまま反映されているようです。
-エンジン音等、クルマと分かる音が良い
-警戒感がある音が良い
-メロディは携帯着信音、カーラジオに聞こえて紛らわしい
-メーカーで通報音は統一して欲しい
自動車工業会で研究中のメーカーによるいろいろな創作音(トヨタ、三菱
(エンジン模擬音)、日産)を踏まえた上での結論ですから、
その是非は別として、視覚障害を持つ方の意向が優先された印象
がありますね(検討委員会には日本盲人会連合が参加されてます)。
カーナビのテレビ機能同様、整備工場でエンジン音発生機能を解除しそう。ある意味、民間市場の活性化かも知れません。
狭い道を広がって歩いている歩行者が、後ろから来るクルマに気付かなかった時に言う言い訳ですよね…
「静かで気付かなかった」
これ、私が乗っていたガラガラうるさい4200ccのディーゼル四駆にも言いましたから…
会話に夢中で聞こえなかっただけだろ…って
結局周囲に注意を払っていない人は何やっても気付かないと思います。
大袈裟に言えば、爆音を奏でるマフラーやカーオーディオを「安全装置」と認定する様なモノで、全くナンセンスだと思います。
静かなモノは静かなままでよろしいんじゃないでしょうか?
ホンダのEVZでしたか…
携帯電話とリンクして接近を知らせる機能を開発していました。
わざわざうるさくするだけが安全に繋がるとは思えないので、もっと知恵を絞ればまだ良い方法が見付かると思います。