MX-30ロータリーEV最大のナゾは「なんでCX-30やCX-5に載せなかった?」です

マツダがロータリーエンジンを発電機パワーユニットとして使うMX-30ロータリーEVを発表した。そして、一部の役員から「発電機用でないロータリーも考えている」という発言もあったようだ。果たしてロータリーエンジンに未来はあるのだろうか? そもそもロータリーエンジンについて再考してみたい。まずメリットだけれど、最も大きいのはコンパクト&滑らかなことである。

PHEV用のパワーユニットは一般的に2気筒以上のレシプロエンジンを使う。とはいえ、2気筒だと振動や騒音が気になり、快適かとなれば「いいえ」。BMW i3はスクーター用の650cc2気筒エンジンを発電機用に使っているのだけれど、静かなEV走行からエンジンがかかると賑やか。しかも650ccじゃ絶対的な出力も足りない。最低で70ps以上ある1200ccクラスの3気筒になると思う。<続きを読む>

<おすすめ記事>

2 Responses to “MX-30ロータリーEV最大のナゾは「なんでCX-30やCX-5に載せなかった?」です”

  1. アミーゴ5号リボーン より:

    もちろんマツダは、
    ロータリーPHVの他車種展開を
    見据えていると思います。

    すっかすですね、
    1車種限定の超レアな伝説車化に
    10000ペリカ掛けます。

    起死回生の秘策は、
    新アニメのMFゴーストで、
    高橋兄弟の愛車として登場させて、
    コースレコードを叩き出すことです。

  2. よたろう より:

    マツダのロータリーの、ハウジング(ひょうたん形)とローター(クリ形)を交換したような形状のロータリーエンジンの特許を、アメリカの会社(だったと思う)が、取ったという記事を見たことがあります。クリ形のハウジングの中をひょうたん形のローターが回っているイメージです。これだと燃焼室の形状が改善され、トルクも出しやすく、燃費も改善されるという主張でした。
    ハイブリッドに使うロータリーエンジンなら、こちらの方に興味があります。

コメントを残す

このページの先頭へ