マツダ、良いクルマなのになぜ売れ行き伸び悩む? まづはデザイン
マツダの売れ行きが世界規模で伸び悩んでいる。良いクルマをたくさん作っているのに、スカイアクティブコンセプトで作られた初代CX-5を出す前の販売台数より落ちてしまってます。普通なら「どこかに問題あるのだろう」と考えると思う・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(286 / 667ページ)
マツダの売れ行きが世界規模で伸び悩んでいる。良いクルマをたくさん作っているのに、スカイアクティブコンセプトで作られた初代CX-5を出す前の販売台数より落ちてしまってます。普通なら「どこかに問題あるのだろう」と考えると思う・・・
失礼を承知で書くけれど三菱自動車が不憫でならない。といっても私よりはるかに大きくてしっかりした組織です。例えていえば、何とか餌場もあり超狭いながらも自由に動けるナワバリを確保出来ている野良猫が私。三菱自動車って全てに於い・・・
クルマ関連の専門用語はけっこう多いが、私のWebを見ている方は皆さん相当知っている。だからこそそのまんま使わせて貰ってます。とはいえ競技の専門用語とクルマの専門用語は少し違う。加えて新しい技術コンセプトも入れてくるのだっ・・・
レッドブルリンクでの連戦でメルセデスの強さにガッカリしたホンダファンは少なくないと思う。オフシーズンに改良を加えたパワーユニット、メルセデスに並ぶどころか昨シーズンより差が開いてしまった感じ。メルセデスだけでなく、カスタ・・・
日本製のハイブリッド車や電気自動車は1回も燃えていない、と先日来書いてきた。すると読者の方から「アウトランダーPHEVが燃えた事故はどうか?」と掲示板で質問された次第。リンクされているカナダのニュースを見たら間違いなくア・・・
日本は功績を残した人物を大切にしない国ですね、とシミジミ思う。日本車が今のように興隆した最初の一石は、アメリカに於けるフェアレディZの爆発的なヒットである。フェアレディZ以前の日本車は全ての点で勝負にならなかった。という・・・
新型コロナによる自主的な移動制限が厳しくなっていくことは間違いなし。今やエンガチョの総本山になってしまった東京は、どこからも「来るな!」と言われつつあります。東京に限らず、他県ナンバーのクルマに乗っていると、様々なトラブ・・・
まだ詳細なスペックは解らないけれど概要を見ただけで少しばかり驚いた。日産、電気自動車カテゴリーでテスラに真正面から勝負に出ましたね! 最も強力なスペック持つモデルは90kWhの冷却機能付き電池を搭載し、WTLCモードの航・・・
欧州は2021年モデルから。日本が2020年末から始まるメーカー別平均燃費規制だけれど、いろいろ解ってきた。クルマ好きにとって最も気になるのは、企業平均燃費20,3km/Lに届かないモデルの動向です。まず欧州。こらもう単・・・
タイで2021年モデルのCR-Vが発表された。7月15日からバンコクモーターショーも開催されるという。タイ、新型コロナが収束しているのだった。日本を除けばCR-Vは売れている。なぜ売れないのか? こらもう簡単。スターティ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.