高速道路の120km/h化により追い越し車線の居座り野郎が減りつつありますね
新東名を皮切りに少しずつ高速道路の制限速度120km/h化が進んでいる。10月12日には東北道の岩槻付近~佐野藤岡付近の40kmも120km/hになった。東関道の四街道付近~成田JCT付近のように120km/h化を前提と・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(36 / 203ページ)
新東名を皮切りに少しずつ高速道路の制限速度120km/h化が進んでいる。10月12日には東北道の岩槻付近~佐野藤岡付近の40kmも120km/hになった。東関道の四街道付近~成田JCT付近のように120km/h化を前提と・・・
デビューしたばかりの新型プリウスのデザインは、さっそく日本で素晴らしい評価を得ています。確かに、どんな基準を持ってしてもスタイリッシュで魅力的だとも思います。こうなると気になるのが、海外での評価でしょう。先日おこなわれた・・・
今や2リッター級5ナンバーサイズのミニバンは、日本だけで売れるクルマになってしまいました。グローバルでの生産効率を考えれば統廃合したいところですが、国内市場でけっこうな台数になるため、あっさり止めるワケにもいきません。か・・・
注・文中に「SAKURAは200V普通充電で1時間で3分の1くらい充電できる」とありますが、あくまで将来的な話です。現在の普通充電は3kWばかりでSAKURA側も2.9kWの受け入れ能力しか無い。10年もすれば普通充電が・・・
ガソリン価格の高騰が続いている。このまんまということもないだろうけれど、ユーザーとしてはやはり対応策を考えておくべきだと思う。ということで、お薦めは「燃費のいいクルマを買う」ということだろう。簡単なことながら費用対効果は・・・
富士スピードウェイで2022年11月20日に行われたベストカーの読者イベントの際、来場者の皆さんから「フェアレディZはどうなりましたか?」と聞かれた。そういえば続報をお届けしていませんでしたね。あの後、いろいろなことがわ・・・
そろそろ忘年会のシーズンに突入する。今や飲んだ後に運転するという人は”ほぼ”絶滅しているため「飲んだら飲むな!」みたいなヤボなことなど書かない。問題になるのは翌日です。多くの人が寝れば酔いは醒めると思っている傾向。それを・・・
よく「なんでWRCに出るのか?」と聞かれる。普通なら「TOPドライバーの走りを見て憧れました」みたいな答えになるのだろうけれど、私の場合、ぜ~んぜん違います。もちろんWRCの凄さや奥行きに感動したのはTOPドライバーの走・・・
7年後に迫った2030年のCO2排出量46%減を達成するには、ハイブリッド車の割合を増やすだけじゃ不可能。電気自動車の普及が必須条件となる。電気自動車を便利に使おうとすれば、必ず外出先での充電設備など必要になってくる。エ・・・
愛知と岐阜で、ラリージャパンが始まった。初日となる10日(木)は、トヨタスタジアムでセレモニアルスタートを行った後、鞍ケ池で1本目のSS(スペシャル・ステージ)となる。初日こそトヨタスタジアム周辺でのイベントにとどまるが・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.