ラリージャパンが始まりました~!
愛知と岐阜で、ラリージャパンが始まった。初日となる10日(木)は、トヨタスタジアムでセレモニアルスタートを行った後、鞍ケ池で1本目のSS(スペシャル・ステージ)となる。初日こそトヨタスタジアム周辺でのイベントにとどまるが・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(37 / 203ページ)
愛知と岐阜で、ラリージャパンが始まった。初日となる10日(木)は、トヨタスタジアムでセレモニアルスタートを行った後、鞍ケ池で1本目のSS(スペシャル・ステージ)となる。初日こそトヨタスタジアム周辺でのイベントにとどまるが・・・
自動車に対する“走行距離税”の導入検討が波紋を呼んでいる。10月26日に開かれた政府の税制調査会で提案されたもので、要するに、走れば走るほど税金が課せられる。これについて、自動車評論家の国沢光宏さんは「もう何なのって、言・・・
「電気自動車は重いから道路を傷める。案PON短っす! だったら重量15トンのトラックは1.5トンのクルマの1万倍負担しなくちゃ」の続きを読む
ラリージャパンが始まった! といっても月曜日から水曜日までの3日間は「レッキ」と呼ばれる下見走行。本番で使われるコースを2回ずつ走り、ペースノートを作ります。具体的に書くと1回目はドライバーがコーナーの角度やコーナーとコ・・・
4ナンバーということで、乗用車ではなく「貨物車」。車検は新車時も3年ではなく2年となるけれど、その後は乗用車と同じく2年ごとなので、そんなに気になることはない。軽自動車税は自家用の場合、5ナンバー(乗用車)が1万800円・・・
日野自動車の厳しい状況は続く。2022年10月27日に、今まで開示を見送っていた2022年度の連結業績予想を発表した。「都合の悪いことは隠蔽か?」とばかり調べてみたら悪意あって開示を見送ってきたのではなく、日野自動車自身・・・
2022年の紅葉シーズン真っ只中の週末、各地の名所では観光に訪れる人たちがあふれているといいます。そんななか、紅葉で有名な観光地を行き来する峠道の途中で、ホンダの特定のハイブリッド車ばかりが故障し止まっていたと、SNSで・・・
ラリージャパンが目前に迫ってきた。12年ぶりとなる日本開催で、やはり気になるのが勝田貴元選手の活躍。今年は12戦を走って11戦が8位以内に入っており、リタイアはわずかに1回。世界ランキング5位と堂々としたトップドライバー・・・
電気自動車に対する補助金の「売り切れ」が迫っている。ここにきて補助金を管轄する「次世代自動車振興センター」(以下、NEVと略)は毎週補助金の残額を発表し始めた。それによれば、2022年10月11日に65億円。同月17日は・・・
素晴らしい政治家や役人に恵まれているためか、我が国におけるカーボンニュートラルの道はなかなか見えてこない。「ギリギリで対応すればいいでしょ」ということなんだと思う。一方、人を宇宙に飛ばしたり、高度な技術を必要とする航空機・・・
クルマの機能&装備の中でウソ偽り、そして誇張無く「100年間進化していない!」のがワイパーと12Vの鉛バッテリーと言われる。アメリカを縦断する『グレートレース』に50年前のスバル360で出場した際、100年前のクルマ達も・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.