「試乗&解説リポート」の記事一覧(65 / 201ページ)

電気自動車のスポーツカー、考え方を変えなくちゃダメでしょう。タイカン、つまらなかった

あと10年もすればスポーツモデルを含め、主力は電気自動車になっていく。我が国を見てると「エンジン車は残る!」と言い張っている人も少なからずいるけれど、今後10年しないうちに、価格優位性を電気自動車に奪われ、性能だって燃費・・・

ハイエース全日本ラリー参戦。かのんちゃんのユーチューブ。ユルさが面白い~

ハイエースの開発担当者も「衝撃を受けました」という走りとは?

いやいや直近の20年くらいで1番驚きました! というか今までの常識からすればありえないこと。なにしろ荷物を配達するために作られたトヨタ「ハイエース」が、狭くてコーナーきつくてアップダウンのある狭い林道を全開で走っても大丈・・・

半導体不足本格化。多くの自動車メーカーが減産を強いられることになります

自動車産業は1ヶ月以内にも半導体不足による大幅な減産をしなければならなくなるだろう。半導体の消費量に対し完全なる供給量不足に追い込まれているのだ。対象はエンジンを制御するためのECUに始まり、自動ブレーキの制御や、ナビゲ・・・

二酸化炭素対策、今や日本は周回遅れになりつつある。環境大臣どうした?

世界規模で考えると今や電気自動車の導入は避けられない流れになってきた。いまだに「電気自動車は面白くない」に始まり「高い」とか「電気をどうやって作るんだ?」という忌避論や「欧米の戦略だ。日本はハイブリッドで行けばいい」みた・・・

インホイールモーター、その後どうなった?

インホイールモーターという技術はご存じだと思う。ホイールにモーターを組み込んだ駆動システムだ。すでに電動アシスト自転車や電気バイクなど、基本的にインホイールモーター(ハブモーターとも呼ばれる)を採用している。デフもドライ・・・

伸び悩むリーフ、未だ競争力をキープ出来ているだろうか?

長い間、国産の電気自動車といえばリーフと生産終了になるi-MiEVだけだった。けれどここにきてホンダeとMX-30EV、限定ながらレクサスUX300eが登場。ヨーロッパのように50車種を超える電気自動車を選べる状況とほど・・・

燃料電池ユニットをポン置き出来たら全て解決だ~

困ったことに2050年のカーボンフリーが努力目標じゃなく「必達目標」という ことは、あまり認識されていないようだ。具体的に説明すると、少なくともヨーロッパの場合、二酸化炭素を排出する工場で生産した製品は販売できなくなる。・・・

テスラ・モデル3大幅値下げ。この記事、テスラファンは読まないでください

ここ数年、欧州の自動車メーカーを中心に、もの凄い勢いでピュアEV(電気自動車)のニューモデルラッシュが巻き起こっている。また、2025年にジャガー、2030年にはボルボが専門ブランドになることを発表するなど、世の中のEV・・・

次期型86アンベール! 全ての性能が20%以上進化しているらしい!

次期型スバル「BRZ」はアメリカで先行発表されたものの、共同開発のトヨタ「86」についての情報無し。先代モデルと同じ東京オートサロンでアンベールされるというウワサも流れたけれど、新型コロナによる開催中止のため発表の舞台が・・・

このページの先頭へ