電気自動車、市販から10年。性能はどのくらい進化したのか?
リチウムイオン電池を採用した世界初の量販電気自動車である三菱自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』が発売されたのは、2009年7月のこと。当時、リチウムイオン電池といえば先端技術の塊のような存在。自動車用の量産リチウムイ・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(99 / 203ページ)
リチウムイオン電池を採用した世界初の量販電気自動車である三菱自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』が発売されたのは、2009年7月のこと。当時、リチウムイオン電池といえば先端技術の塊のような存在。自動車用の量産リチウムイ・・・
京都アニメーション放火に使われたガソリンは販売方法に問題あったと考えたんだろう。消防庁は「ガソリンを容器で販売する際、身元確認と使用目的を聞き、記録を残せ」という通達を出した。消防庁、まともな役所だと今まで思っていたけれ・・・
日産の4月から6月期決算の報道を見ると「営業利益が昨年同期比で99%減」とか「従業員の10%に相当する1万2500人を削減」、はたまた「生産能力10%削減」などなど、非常に厳しい内容です。確かに、数字や状況を見ると「日産・・・
マイナーチェンジした日産の新型「スカイライン」は『ハンズオフ』と呼ばれる手放し走行をアピールしています。普通の人が手放し運転しても交通違反にならないのでしょうか。結論から書くと「なりません」。もちろん普通のクルマで手放し・・・
洗車好きのヒトは多いけれど私は困ったことに熱心じゃありません。それでいてクルマがキレイじゃないと気分良くないし、汚れたクルマに乗っていたらカコ悪い。そんなことから30年前に買った944からポリマーコートを始め、1999年・・・
日本経済新聞が「中国政府はハイブリッド車も『新エネルギー車』に含める方針を打ち出す」というスクープを報じました。事実なら、自動車メーカーの中国戦略は大きく変わります。日本の自動車メーカーは、今後どのような戦略をとることを・・・
2年ほど前、トムスの代表だった館さんから「アルピナみたいなクルマを作ってみたいんですよ。出来ると思いますか?」といわれたことがありました。ちなみにアルピナはBMWをベースとしてボディ補強を行い、ピストンやコンロッドのバラ・・・
大井選手の動画はレブスピードの付録DVDの頃からダラダラ長いのが特徴。時間のあるときはついつい見てしまう深夜番組的な妙味あります。ということで夜にアップしてみました。昼なら忙しいから見ないですよ。 レース展開は私の筑波と・・・
今まで日産 GT-Rに対し相応の敬意を払ってきた私ながら、2007年のデビュー以来「欲しい」と思ったことは一度も無かった。単に速いだけのクルマだと認識していたからだ。しかし! 2020年モデルをベースにした『GT-R N・・・
今から11年前の2008年に北海道の洞爺湖で34回目のG8(世界主要国首脳会議)が開催された。環境問題も大きな課題になっていたため「日本EVクラブ」を主宰していた舘内端さんは、当時市販を控えていた電気自動車を使い東京から・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.