合成燃料、欧州とアメリカは全く違う方向になりそう。そしてクルマは電気が主流に
欧州はカーボンニュートラルに向かって突っ走っているが、当然ながら「理想」と「現実」には開きがある。中でも2030年の「エンジン車販売禁止緩和か?」が興味深い。加えてeフューエルの基準が少しずつ変化しているようだ。アメリカ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(134 / 866ページ)
欧州はカーボンニュートラルに向かって突っ走っているが、当然ながら「理想」と「現実」には開きがある。中でも2030年の「エンジン車販売禁止緩和か?」が興味深い。加えてeフューエルの基準が少しずつ変化しているようだ。アメリカ・・・
ロードスターが受注停止になり、もう買えないというウワサになっている。確かに予告なくオーダーストップ。それ以外の情報無し。フルモデルチェンジするという話も飛び交っているようだ。となればスーパー耐久50番車ロードスター乗りの・・・
いろんな人から「個人名を出してメーカーの人を批判しているけれど大丈夫なのか?」と聞かれる。なるほどやっちゃイケナイことのようにも思えます。されど今のところメーカーから一度も厳しい通告は受けていない。なぜか? その前に「そ・・・
いよいよ夏休み。キャンプやバーベキューなどアウトドアでの遊びが増える。となると問題になるのは遊んだ後に出るゴミです。本来は持ち帰りゴミの処理に必要な費用を徴収している地元に戻ってゴミの日に捨てるべきなんだろう。されど夏場・・・
スーパー耐久レースの運転手として菅生に来ている。このシリーズ、各メーカーの首脳陣が来ます。普段アポ取れないほど忙しい人でも会えるのだった。本日はお昼過ぎにマツダの毛籠新社長が「いつも酷いこと書きやがって!」と鬼のような形・・・
日本市場に於けるVWの存在感が薄くなってきている。今や輸入車を購入しようとした時のショッピングリストにVW車は入ってこないケースも多いという。きっかけはディーゼルゲート事件だったと言われるけれど、その本質はDSG(ツイン・・・
なるほどそう来ましたか! である。電気自動車の時代になるとエンジンの製造行程分=利益を失うと思っていた。実際、電池を外部から調達しようとしている日産やホンダ(この2社は合弁企業を作るため100%外部から購入するワケではな・・・
現在中国からの部品調達比率は皆さん考えているより多岐に渡っている。日本で調達していると思われている部品でも中身は中国から来ているモノが使われていたり、素材を中国から調達していたり。もちろんコストを重視した選択であることは・・・
事故の報道でいっつも気になるのが「警察が事故の原因を詳しく調べています」という結び。事故あれば警察が調べるのは当たり前だろうし、それだって「調べています」でいいのに”詳しく”を付ける。そもそも詳しく事故を調べているのだろ・・・
ボルボXC60D4(5年目/走行4万9千km) ノーマルとの違いはポリッシュファクトリーのフルコース(2019年7月施工)とXC60としては最初になるネオチューン(2019年4月施工)。主としてロングドライブ用に使ってい・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.