「クルマ」の記事一覧(142 / 881ページ)

ファスナー合流なんかできっこない……ばかりか、あおり運転されたり白い目で見られたり!

追記・コメントを見てもやはり学者や役人に多い机上の理論派がファスナー合流を好むようです。実際やろうとしても状況がバラバラ過ぎて出来ないことばかり。 最近「ファスナー合流しろ」という人が出てきた。その人、クルマに乗らないん・・・

ヒョンデの新型電気自動車コナEVも仕上がりは日本勢を超えてきた~

12年以上前にi-MiEVや初代リーフで「世界初の量産電気自動車だ。凄いでしょ!」と胸を張った日本勢ながら、モタモタしているうちに後進国になってしまった。これほどみごとにイソップ寓話『ウサギとカメ』をリアルタイムで見せら・・・

日本の教習所、免許取得人口の減少で経営難に。だからといって下手くそに免許出すのは止めて欲しい!

あおり運転をされないための原稿を書くと、下手くそを開き直る輩が多いことに驚く。「後方を確認する余裕ない」とか「道を譲るのが怖い」Etc(久々に使うエトセトラです)。これ、諸悪の根源は教習所にあると思う。私がよく通るルート・・・

最初から抽選だと解っていればオーダー入れなかったです! 2回目の抽選も「あんた落選」だって(泣)

フェアレディZ祭りはいまだ続いている。2023年7月に突如、「日産東京販売」から「2023年度の販売方法についてのご案内」というお手紙が届いた。今回も内容は複雑怪奇。曰く、「あんたはふたつの選択ができる。2022年に作っ・・・

日産、ホンダ、マツダ、2023年上四半期の決算は素晴らしい! これをどうするかで3年後が決まります

自動車メーカー各社が2023年度上半期(4月~6月)の決算を発表した。新型コロナ禍からの復活に半導体不足の解消。そして円安というかつてないほど強い追い風の中、素晴らしい数字のオンパレードになっている。この状況を作り出した・・・

日本の電気自動車普及は軽自動車から始まる。3つの勢力でどこが強いか?

おそらく、というか間違いなく日本の電気自動車は軽自動車から始まると思う。時期は2024年秋~2025年にかけてです。すでに日産と三菱自動車がSAKURAとeKクロスEVを市販しており、予想以上の売れ行きを見せている。ただ・・・

八丈島に滞在中です。強くて大きい台風7号の直撃を喰らいそうな状況になってきました

なかなか厳しい状況になりそうです! 八丈島に滞在している。天気の予想をするのが大好きなので、6日時点で台風7号の発生は判明しており、そして12日あたりから八丈島に影響出そうだと想定を始めました。7日時点で12日を移動日に・・・

ビッグモーターが保険の不正請求をしているため保険料の値上げを考えている? 冗談は休み休みに!

あまり知られていないことながら純粋な物損事故の件数は公開されていない。警察は物損事故にも呼ばれているだろうから数字を出してもいいのに出さない。損保会社も数字出さない。一方で搭乗中の事故による怪我や死者は明らかに減少中。さ・・・

追いつかれたら道を譲ることを教えればいい、と書いたら反論した輩がいてボッコボコにされてた(笑)

ベストカーの記事、Yahooニュースにも転載されるのだけれど、御存知の通り超レベルの低いコメントが付く。いつも完全無視なんだけれど、あおり運転されるのがイヤなら道を譲りましょうという記事のコメントは珍しいほど優良かつ順当・・・

三菱自動車などが中国市場から撤退しようとする一方、中国でモノ作りを追求する企業も

日本の自動車メーカーが中国で劣勢になってきた。軒並み昨年の販売台数を20%以上下回っている。電気自動車の投入遅れもさることながら、ハイブリッドを含むエンジン車すらトヨタを除き大苦戦。遠からず縮小均衡の連続となり、撤退する・・・

このページの先頭へ