「クルマ」の記事一覧(753 / 882ページ)

電気自動車普及へ

15日に23年度の電気自動車に対する補助金の交付決定の通達が出た。これでイッキに売れ筋車種となりそうなのは 『ミニキャブMiEV』である。なんたって補助金を使えば170万円だという。ミニキャブMiEVの装備内容は未公表な・・・

自動車雑誌厳しい

たまには自分たちのギョウカイのことなど。御存知の通り大震災以後、自動車メディアはお手上げ状態が続いている。発表会や試乗会など全てキャンセル&延期。ガソリン入手難となった10日間くらいは広報車の貸し出しも休止(ガソリンを入・・・

海外工場の稼働

大手メディアは今頃になって「トヨタのアメリカ工場が生産停止」とか「ホンダのタイ工場の稼働率が大幅に下がる」などと いった株価下がるニュースを流して危機感を煽り始めた。そんなこと地震直後から解ってる。悪い情報ばかり流して喜・・・

ホンダのコージェネ

「決死の作戦」といわれた自衛隊ヘリによる焼け石に水作戦や、涙付きの記者会見で盛り上がった東京消防庁の放水作戦は盛んに報道された。しかし今や1台の生コン圧送車が淡々と的確に放水作業を行っていることは報道されない。しかもプッ・・・

電気自動車リトマス試験紙

電気自動車の普及には補助金が不可欠である。少なくとも今後2年程度、電池の価格も下がってこないからだ。そんな折に大地震&電力不足と遭遇してしまう。2011年度予算でモメた上、地震の復興予算も必要。果たして電気自動車の補助金・・・

プランBが必要

昨日、東京の高円寺で「日本らしくない状況」に出くわした。今後どういう展開になるか全く読めないけれど、続くようなら企 業も個人も最悪を考え「プランB」を練っておいた方がいいかもしれません。原発事故なら「想定していなかった」・・・

自動車が好き

被災地のことを考えると明るい気持ちになりにくい。ただ避難所に消防車や動物の絵本を持っていった際、試しに「自動車の本もありますけどいかがですか?」とベストカーを出してみたら、意外や意外。どこでも「嬉しいですね〜」。やはり辛・・・

上海ショー

4年前まで単なる「パクりカーの祭典」というイメージだった上海ショーは、今や会場の規模だけでなく「格式」という点でも 完全に東京モーターショーを上回ってしまった。4月19日の開幕を前に、多くのメーカーが『ワールドプレミア』・・・

次期型インプレッサ登場!

ニューヨークショーで次期型インプレッサが発表される。インプレッサと言えば日本車としちゃ異例に長いモデル寿命を持たせてきた。先代インプレッサなど2回も大きなマイナーチェンジをしながら8年近く引っ張ってます(初代も8年間モデ・・・

韓国で年収に驚く

円高で苦しむ日本に対し、韓国は通貨であるウォンが安いため強い国際競争力を持つと思っている人も多いことだろう。しか し! 韓国に行ってみたら、案外物価高い。もちろん庶民的な食堂など日本の70%程度というイメージながら、こぎ・・・

このページの先頭へ