日産のECO戦略
日産が粘りを見せている。地味で話題にならないけれど、22日に発売された市販車に採用している燃費向上技術、なかなか渋い。一つはナビを燃費低減 センサーとして初めて活用したこと。進入するコーナーの大きさや、料金所までの距離を・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(810 / 881ページ)
日産が粘りを見せている。地味で話題にならないけれど、22日に発売された市販車に採用している燃費向上技術、なかなか渋い。一つはナビを燃費低減 センサーとして初めて活用したこと。進入するコーナーの大きさや、料金所までの距離を・・・
追加経済対策のエコカー購入補助のシステムがイマイチ解らない。現時点で判明しているのは、25万円の補助を受けようとした場合「最後の名義変更か ら1年以上経過している車齢13年以上のクルマを廃車にしなければならない」というこ・・・
日本のメディアでは「中国ではGMが好調」と伝えているようだけれど、現実を見ると若干状況違う。中国で売っているGM車、いわゆる私たちが認識しているモデルじゃありません。というか「見たことのないクルマばかり」と表現すべきかと・・・
上海モーターショーが始まった。玉石混淆(宝石と石が混ざっている状態)と言いたいところながら、大半は石である。大手メディアは目利きでないため、石を玉と言われ鵜呑みにし「凄い!」と報じているようだけれど、大量に出展されている・・・
GMとクライスラーを巡る動きがいよいよ最終段階を迎えている。直近の情報を見ると「もはやどうなっても不思議じゃないですね!」という感じ。例えばクライスラーと交渉していると言われるフィアット側から漏れる情報は「クライスラーの・・・
一般のメディアを見ていると、新車購入補助金に対し厳しい意見が多い。一般メディアの記者さん達はクルマなど不要の贅沢な生活をしているため、給付金と同じくムダに思えるのだろう。確かに1台あたり10万円は大きい金額に感じる。しか・・・
直近の情勢を見ていると、GMとクライスラーの破綻は日本の自動車メーカーにとって悪いニュースじゃないかもしれな、と考えるようになってきた。ここにきてクライスラーはチャプター11(会社更生法)でなくチャプター7(会社清算法)・・・
F1ギョウカイの騒ぎのネタとなっていたデュフューザーの問題が14日に最終的な決着を見た。なんと「使ってよし」。最後まで反対していたチームも、大急ぎでデュフュザーの開発に着手していることだろう(ルノーなど一部のチームはオー・・・
現在自動車ギョウカイで猛威を振るっているのが「ネタ切れ」である。新車が次々と登場し、自動車メーカーにも潤沢な予算ある時は、自動車雑誌も販売現場(ディーラーですね)も、様々な切り口やアプローチで自動車を紹介できた。なのにな・・・
驚いたことにトヨタは2009年に続き2010年3月期(2009年4月〜)も赤字になるという見込みを発表した。すなわち今より一段と厳しい状況 が少なくとも秋まで続くと予想しているワケ。自動車メーカーの中じゃ最も積極的に戦略・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.