輸入車勢も厳しい冬
トヨタ赤字決算の主因を「急激な販売減による在庫の増加」と書いたところ、何人かの方から「そら違う。為替差損でしょ」というメールを頂いた。実際のトコロは不明である。報道されている7900億円減収の内容を見ると「販売減で570・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(822 / 881ページ)
トヨタ赤字決算の主因を「急激な販売減による在庫の増加」と書いたところ、何人かの方から「そら違う。為替差損でしょ」というメールを頂いた。実際のトコロは不明である。報道されている7900億円減収の内容を見ると「販売減で570・・・
昨今の不況を報道するものに『アリとキリギリス』を再読することをすすめたい。このイソップ寓話、子供に聞かせると100人中100人が「アリは正しい」と言う。けれど我が国のメディアの多くはキリギリスを支持 し、アリを悪者にして・・・
昨日のTOPの内容、22日に行われた渡辺社長の会見内容を聞く限り、おおよそ間違っていなかったように思う。ただ在庫調整が私の予想より少し上手くいったらしく、前年度の利益2兆2700億円に対し、今年度は1500億円の赤字。行・・・
今回の景気低迷に於ける日本の自動車メーカーの対応を見ていると、必要以上に過敏になっているんじゃないかと感じること だろう。実際、日産やマツダといった内部留保の少ないメーカーだけでなく、トヨタやホンダまでが「カット出来るブ・・・
中国の『BYD』という民族系のメーカー(カローラのパクりカーで有名)が世界初のプラグインハイブリッド車を12月15日に発売した、そうな。驚くべきことにEVモードだけで100km以上の航続距離を持つとのこと。価格は200万・・・
不思議なことである。現在トヨタの株価は3千円前後。発行済みの株を全て買うと10兆3千億円だ。一方、普通の家庭なら預金+現金の相当する「内部留保」が15兆円くらいあるという。こいつにトヨタの資産を合計すれば、株価の何倍にも・・・
何と! ここにに来て「ビッグ3はチャプター11でなく チャプター7となる」という論調がアメリカで出てきた。チャプター7とは会社再生でなく『会社清算』。つまり会社を解体して資産は基本的に売却換金。債権者に分配するというもの・・・
ホンダのF1撤退とスバルのWRC撤退は共通項がある。もはや「参加する意義」を半ば失っていたことだ。ホンダの場合、 何度か書いた通り日本サイドで開発した2007年モデル(RA107)は厳しい仕上がりだった。ホンダ社内でも「・・・
やはりスズキはWRC休止を発表した。これまでラリー活動 を推進してきた津田社長が健康上の問題から引退した時点で「厳しいでしょうね」と予想していたけれど、JWRCだけでも継続して欲しかったところ。ちなみにスバルはグループN・・・
米ビッグ3や日本のメーカーの低迷は盛んに取り上げられるものの、欧州系メーカーについちゃ厳しい話が入ってこない。じゃ順調なんだろうか? そんなこと無いと思う。アメリカの場合、自動車ディーラーは基本的に在庫を持つ。並んでいる・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.