トレーラーヘッドで全開!(22日)
本日は朝からボルボのトレーラーヘッドに乗る仕事。トレーラーを引っ張ってないトラックを運転するの、初めてである。すんごくパワフルなのかと思いきや、そんなことない。どうやらアクセル全開にしても負荷かからないようなのだ。 つま・・・
自動車評論家国沢光宏の厳しい修行の毎日を綴ります
「日々是修行」の記事一覧(92 / 409ページ)
本日は朝からボルボのトレーラーヘッドに乗る仕事。トレーラーを引っ張ってないトラックを運転するの、初めてである。すんごくパワフルなのかと思いきや、そんなことない。どうやらアクセル全開にしても負荷かからないようなのだ。 つま・・・
フィッツジェラルドと貨物船の衝突事故、アメリカメディアの報道によれば、やはり米艦の操船ミスだったようだ。自衛艦の操船体制を考えれば信じられない。当直ワッチは左舷と右舷のブリッジ外に一人づつ。船橋の中にワッチ1人。さらにレ・・・
よく「地球温暖化」を否定しているけれど、なぜか? 私が四の五の書くよりグーグル先生に「地球温暖化懐疑論」とか「地球温暖化 嘘」などと入れて検索してみて頂きたい。いろんな根拠やデータが出てくる。私はどう思っているのかと言え・・・
広い意味の「クルマ好き」とマニアックな「クルマ好き」は全く違うと思っている。後者は悪く言えば「おたく」で、クルマ好きに見えるけれど、クルマが好きなワケじゃない。自分の好みの対象のみ大好きなのであり、そいつしか興味なし。タ・・・
「ひょう」はクルマにとって手強い敵である! 親指サイズまでであれば特に問題ないものの、本日、都市部で降ったタマゴサイズとなると大きなエネルギーを持っている。鉄板薄いクルマだと間違いなくヘコむ。本日、見ていて驚いたのは大き・・・
6時過ぎに出て代官山の蔦屋書店へ。7時15分前くらいに着いたら、もはや赤と黄色のクルマの列が青山通りまで続いている! ディズニーの人が「告知を十分しておらず集まるか心配です」と言ってたけれど、むしろ集まり過ぎでしょ! 駐・・・
「久し振りにバイクなど乗ってみたいけれど買うのはちょっと」みたいな人も少なくないだろう。興味深いことに最近レンタルバイクが普及してきた。観光地などの時間貸しはもちろん1週間単位というシステムもある。下で紹介するショップな・・・
アメリカ車を日本で少しでも多く売るという方向に行くのかと思いきや、まったくもってそんな気は無いようである。キャデラックの『XT5』というSUVを日本で発表したのだけれど、税抜き619万円からだという。確かに同じグレードを・・・
NHKなどがダイムラーの排気ガス不正疑惑を取り上げている。今のところ「ヨーロッパとアメリカで販売されている2つのディーゼルエンジン」となっている。例えばアメリカで販売されているディーゼルと言えば、日本のディーゼル規制と同・・・
大容量電池を搭載するテスラ最大の課題が、電力消費量が逼迫する昼間に充電しないと使いモノにならないことだろう。そもそも電気自動車は環境問題に対する一つの回答である。日常的に使うなら電力需給に余裕のある夜間に充電すべきもの(・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.