車屋四六の四方山話/軽自動車市場を見事復活させたスズキ初代アルト
アルトが初めて世に出たときは商用車だった。アルトが誕生した1979年ころは、軽自動車市場が不況で青息吐息だった。スズキ、ダイハツ、ホンダ、三菱、マツダ、スバル、どこも売れずに不景気だった。そんな時だった、スズキ自動車に就任したばかりの鈴木修社長は「不景気でも安ければ売れる」と考えた。で、マーケットリサーチをすると、新車は売れないが、中古車市場は動きが活発と判った。
そして中古車市場での売れ筋は40万円~50万円。ユーザーの使用状況を見ると、日ごろ乗っているのは、一人か二人ということも判った。鈴木社長は、次期新車の販売価格目標を45万円と定めた。
目標達成には徹底的コストダウンをはかったから、社員も下請けも大変だったろう。まずバリエーション豊富をやめて単一グレードに。バンパーは鉄のプレスでつくり一番安い塗料の灰色で仕上げた。また座席の背面はベニヤ板、後輪は古くさいリーフスプリング。ウオッシャーも電動でなく手押しポンプ型。ドアロックは運転席側だけに。とにかく徹底したコストダウンを実施した。
そして最後の切り札が、税制の盲点を突いた、商用車としての売りだしだった。御承知のように、商用車は税金が安いうえに、排気ガス規制もゆるやかだから、コストが安いスズキ得意の2ストロークエンジンが搭載できた。このように乾いたタオルを絞るように、コストダウンにコストダウンを積み重ねた結果は、残念ながら目標の45万円にはとどかなかったが、47万円という超安値を実現してみせたのである。
鈴木社長の目論見は見事に的中して、売れゆきは鰻のぼりに上昇。不況にあえいでいた他社も追従して、軽自動車市場は見事に元気を取り戻した。それまでスズキは、排気ガス規制に対して2ストロークで頑張っていたのもラッキーだった。他社は、規制をクリアしやすい4ストロークに切替が済んでいたから、コスト面ではスズキが有利だった。
簡素な後席の、横開きで僅かに風が抜ける後席窓の商用車規格にそった窓ガラス保護用の縦棒も、黒い塗装で目立たぬようにした。
新登場のアルトは商用車なのに、見るからに乗用車でみすぼらしさはなく、堂々と乗れる軽乗用車というように、ユーザーにたいする気配りも見える車でもあった。もっとも売れ始めると、バリエーションが追加されていくのだが。<車屋四六>
<おすすめ記事>
アルトが発売される前、クルマはまだ一家に一台の時代。旦那さんにマークIIなどの上級車は売れていたものの、奥様方が自分のクルマを持つのは贅沢だとされました。KP61で70万くらいしましたかね。
そこへ47万円、衝撃でした。
「女性にとってボディスタイルとはボディカラーがすべて」と差別用語が当たり前に飛び交った時代、雰囲気のある小林麻美と赤いアルトは大きなインパクトでした。
個人的には、屋内駐車場から出てきたアルトが左右を確認して飛び出していくあのCM、アレがリモコン模型だったと後年知った時の衝撃が大きかったです。当時は撮影技術も日進月歩だったのですね。
良くも悪くもスズキしか作れなかった安物車。でもこれで良かったんですよ。当時はセカンドカーなんて贅沢でしたから。とにかく安くて走れば良い、だから大ヒットした。さすがに47万では利益が出ないのでラジオとシガーライター付けて51万で売ってたと知り合いの修理工場が言ってましたね。それからほぼ45年たって値上げした4代目スイフトスポーツは壊滅状態。スズキのディーラーの人が「スイフトスポーツが¥200万になってから全然売れない、ディーラーはいい迷惑だ」と言ってました。2代目3代目はいっぱい見たのに現行4代目は全然見ませんね。まあ過去にも【キザシ】って大失敗作も有りますが。結局スズキは安いから売れるってことですね。
私の父が乗っていたのは、税金が安いこともあり基本商用車でした。
スズライトキャリーバン(L20V)→フロンテハッチ(LS30)→アルト(SS30V)
このうち、アルト(SS30V)のみ新車で購入(販売される前から商談していたのでかなり初期のロットでした)
メーカーオプションとして助手席側のキーシリンダーを、ディーラーオプションとしてサイドバイザーをつけていました。
あと、リアシートバックが直角だったので、ボディから出ている固定金具の位置を後方にずらしてシートバックに角度を付けていました。
アルト(SS30V)、私が免許を取って最初に公道で乗った車でした。運転しやすく、小さいながらも良く走る印象が残っています。ただ、2ストエンジンなので、純正のCCISオイルが燃えるため、特に自動車専用道路では後方に白煙が…
ちなみに、アルト(SS30V)でウインドウォッシャーが手動式…の話が良く出ますが、このころのスズキの商用車では(ひょっとすると乗用車も)当たり前で、フロンテハッチ(LS30)もウインドウォッシャーのスイッチがゴム製で何度も押しで出していました。
なお、私が自分で買った最初の車はスターレットSi(EP71)です。
当たり前ですけどクルマって割と大きな買い物ですがら、「モノが良ければ売れる」って単純なものではないと思っています。
同じように単に「安ければ売れる」ものでもないでしょう。
じゃあ何故アルトって売れたんだ?といえば「信念(執念かもしれませんが)があって、その時代の人達に共感を持って受け入れられたから」
その武器が販売価格だったのでしょう。
いくら中古車価格の相場で新車が買えるといっても、その新車が中古車よりヨレヨレだったら「な~んだ」でおしまい。
初代ハチロクがデビューする時「200万円を切るスポーツカーをデビューさせたい」という話でした。
FR+マニュアル車のスポーツカーが200万円?と聞いて興奮しましたが、出てきたのは競技ベース車のRC。
前後バンパーは無塗装の樹脂、タイヤはテンパータイヤかよ!という驚き!の姿で登場。
しかもエアコンレスで装着不可!(設定なし)オーディオもスピーカーすらもなく配線すらない。
https://www.gtnet.co.jp/car_info/impression/86_impression/index2.php
「どうです?約束通り200万円を切ったスポーツカーを出しましたよ!」とドヤ顔されても「…ハイ、ソウデスネ」と返すのが精一杯。
こればかりはモリゾウ氏の笑顔が信じられなかったデス。
そう考えるとスイスポって物凄いと思います。
エンジンスペックこそ大したことないけれど、ノーマルでアルミホイール履いてるの凄いし、モンローのショックまで入ってる。
エアコンもADASも付いていてちゃんとスポーツカーなのに200万円。
スズキの良心はスイスポとジムニーに集約されているような気さえします。
こういうクルマをスズキはこれからも大切に育てて欲しい。