新型アヴェンシス

6月24日にアヴェンシスが発表された。ヨーロッパに於けるトヨタの主力車種の一つで、先代も日本車と思えないような質感の高い乗り心地を持っており通人から高い評価を得ていた次第。ただトヨタデザイン暗黒の時代の作とあって、いかん・・・

電池について突っ込む

お昼に軽くうなぎ屋を経由し、田町の三菱自動車で行われる短距離型i-MiEVの発表会。読者の方からよく聞かれる「なんでリーフより高いのか?」という件を公式に聞こうと思っていたのだけれど、質疑応答はありませんでした。開発担当・・・

ラリー車

朝、ニュースを見ていたら、松本龍という大臣が辞任するという。菅首相の決定的な問題点は「人を見る目の無さ」だ。ボランティア担当に辻本という人間を選んだのもワケワカラン。もう一つ。国政と地方の関係というのは、あんなモンなんだ・・・

被ばくとガン

昨日の日記で発ガン率のことを書いたら、いくつか「??」のコメントを貰った。まず驚くのは「発ガン率=死亡率じゃない」という意見。そんなことは言われなくたって解ってる。私もガンになり、生きてますからね。でも貴兄もガンを宣告さ・・・

もう少し顧客を考えよ

木金休みが始まった7月1日の最大電力使用量は4199万kW(13時40分)だった。この日の最大供給可能電力5180 万kWの約80%。何と1000万kWも余った、と言い換えた方がいいかもしれない。そして7月4日の予想最大・・・

スズキとVW破局か?

スズキのVWの件、どうやら様々な場所で話題になっているらしい。スズキも情報を発信しなければならない、と考えているようで、日経Webの鈴木修社長ブログでは「スズキはVWの言いなりにならない」といった内容になっていた。表に出・・・

0,5%の発ガン率

TVを見ていると頻繁に「放射線についての年間100ミリシーベルト浴びたら0,5%ガンになる確率が上がる」とみたいな話になる。ヒツジ気質の国民は、あまり驚かない。おそらく0,5%をタイしたことのない確率だと思っているのだろ・・・

うなぎ屋ダイエット

ついにうなぎ屋ダイエットの季節になった。今日はバイト君3人全てデートだという。ドイツから帰ってバイトのシフトを決めたら誰も空いてなかったワケです。ということで朝から店員さん。まぁ暑いの何の! そらそうだ。客室以外エアコン・・・

徳大寺師匠の著書に『ぼくの日本自動車史』というのがある。先日20年ぶりに文庫版として復刻。書店で見かけたのでドイツ往復の折、また読んじゃいました。この本には日本のクルマ好きの原点が詰まっていると思う。それにしてもムカシは・・・

赤信号自動停止装置

トヨタもお付き合いがタイヘンですね、と思った。警察庁は交差点の手前に光ビーコンを設置し、通過する車両に前方の信号などの情報を送るという次世代安全運転システムを7月から東京と神奈川県の15カ所で立ち上げる。言うまでもなく光・・・

このページの先頭へ