クラッチ問題解決へ

有り難いことに交換が必要になったクラッチは、クラッチカバーを含め現物を入手出来ることになった。また、交換してくれるメカニックも何とか見通し付きました。うなぎ屋で苦労している分、神様もバランスを取ってくれているのかもしれま・・・

姿勢制御装置

松下さんのブログ見たら、私が姿勢制御装置の普及に邁進しないのはケシからん、みたいなことを書いてあった。確かに原理主義的に考えるなら付いてた方が良い。私はもう少し広い視野に立ちたいと思ってます。例えば読者諸兄が遭遇した事故・・・

三菱自動車が東芝と?

本日の日経新聞によれば「三菱自動車は東芝からバッテリーを購入する」と報じている。事実だとすると相当意外な展開。なぜか? 今までも東芝は多数の自動車メーカーに『SCiB』というバッテリーを提案してきたものの、ことごとく「前・・・

2012年のクルマ

環境の時代を迎え、パワーユニットを含め様々なクルマのパッケージングが提案され始めた。ハイブリッドがいいのか、プラグインハイブリッドか、それとも電気自動車か。はたまた昨日紹介したような燃費の良い軽自動車にすべきだろうか? ・・・

うなぎ屋は修行の連続

朝方、オバから凄いケンマクで電話あって「板前さんが1週間くらい休むと言っている。今日も遅刻してる」。何で休むのかも解らないし、いつ休むかも不明。仕事終わって店に行ってオバに聞くと「初めて聞いた。どうして私に言ってくれない・・・

痛車に乗る

いわゆる「痛車」というのに乗ってみた。知り合いに北森君というこの道のオーソリティ(月刊痛車道というフリーペーパーを作ってます)がおり、痛車についてインタビューしたいとのこと。ハンドル握ったのはマーチ12Rにイラストをラッ・・・

ダイハツ・イース

前回の東京モーターショーでギョウカイ人の注目度No1だったダイハツの軽自動車『イース』の開発が順調に進んでいるよう だ。このクルマの面白さは二つ。まず燃費である。パーツを設計から見直し徹底的に軽量化。エンジンの熱効率追求・・・

沖縄は慢性渋滞に?

沖縄の普通の人はとてもフレキシブルで優れた対応能力を持つ。しかし官吏になった途端、超杓子定規となるから不思議だ。 10人乗りのプロペラ機に乗るときの手荷物検査の厳しさたるや、もはや警察の不審尋問の際に受けるチェックの如し・・・

ホンダBF115試乗

早起きして湘南サニーサイドマリーナで行われているホンダの新型船外機『BF115』の試乗会へ。到着した時点じゃ雨だったものの、試乗開始時間になると暑いくらいの天気になった。フネは日産の双胴艇『サンキャット22』。以前、BF・・・

高速道路一部無料化

今日から高速道路の無料化実験が始まった。依然として少なくない数の人は「そんなことに税金を使うな」と主張してます。た だ一般道の渋滞を減らす効果を持つことは間違いないだろう。例えば『新湘南バイパス』。この道路、国道1号線の・・・

このページの先頭へ