3DTV技術は日本劣勢
大半のTV番組で小沢幹事長の件を取り上げ、基本的に猛烈なバッシングしてます。されど国民の反応を見ると三つの意見に別れている。1)小沢ケシカラン辞職しろ! 2)小沢幹事長はホメられないけれど検察にも大不満。3)そんなことや・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
大半のTV番組で小沢幹事長の件を取り上げ、基本的に猛烈なバッシングしてます。されど国民の反応を見ると三つの意見に別れている。1)小沢ケシカラン辞職しろ! 2)小沢幹事長はホメられないけれど検察にも大不満。3)そんなことや・・・
あまり話題になっていないもののジュネシス・ジャパンという会社がオートサロンで現代自動車の『ジェネシス・クーペ』というモデルを出展していた。詳細をチェックしてみると、なかなか魅力的。まずスペック。ボディサイズを見ると、全長・・・
タイのラリー選手権に出場しようと準備をしている。以前も書いた通り開幕戦はゴールデンウィークのド真ん中。通常だと4万円の運賃が何倍にもハネ上がってしまう。旅費の予算ないため優秀な日本のメカニックにお願いするの、不可能です。・・・
検察は行政に属すも、あまりに広い裁量権を与えられているものだから完全にカン違いしているように思う。「情報を漏らさない」という守秘義務あるし、全ての事案を同じに扱わなければならないハズだ。しかもいわゆる「成績が良いヤツ」の・・・
昨日のTOPで書いた現地調達率について追記を。大雑把に「50%」と書いたけれど、これは全世界の工場の平均値のようなもの。ホンダのアメリカ工場のように、もはや限りなく現地調達率100%に近いケースも出ている。また、調達率は・・・
ホンダは中国で新しい工場を立ち上げるという決断をした。売れ行き好調で依然として慢性的な供給不足が続いているからだ。こう書くと「日本で生産す ればいいじゃないか」と思うだろうけれど、中国は完成車の輸入に対し高額の関税をかけ・・・
9時に家を出て幕張で行われているタント・エグゼの試乗会。タントのバリエーションモデルかと思いきや、タントとムーブの中間にあたるブランニューのボディである。試乗すると予想以上に良い乗り心地を持つ。ショックアブソーバーは前輪・・・
政府はアメリカからの強硬な圧力によってアメリカ車もエコ減税の対象車に加えることにした。昨年の実績によればアメリカからの輸入車は約7千台。このウチ、10%程度のクルマを「エコ認定」する模様。まぁ日本車だってミニバンの多くが・・・
時間に余裕出来たので久々にサンバーの手入れを。下回りを見たらエンジンからオイルがニジんでるのでディーラーに電話して持っていく。そいつを除けば相変わらず絶好調でございます。さすがにステッカー類のハガレは出てきてますけど(変・・・
「なんか面白くない」とか「刺激が欲しい」というクルマ好きにすすめたいのが中国のモーターショー見物。いや、仕事という名目で行くなら「視察」ですね。今年は北京ショーとなり(上海と隔年で開催)、プレスディ4月23〜24日。25・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.