レベル4の自動運転が可能とな! ECOかは不明
零戦は開発試験の際、大江工場から各務原飛行場まで牛車(ぎっしゃ)で運んだという。この話を聞いた時は当時から燃料不足だったのね、と認識したけれど、違うそうな。当時は道路事情が悪く、しかもトラックのサスペンションも酷かった。・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
零戦は開発試験の際、大江工場から各務原飛行場まで牛車(ぎっしゃ)で運んだという。この話を聞いた時は当時から燃料不足だったのね、と認識したけれど、違うそうな。当時は道路事情が悪く、しかもトラックのサスペンションも酷かった。・・・
いやいや驚きました! 小松 礼雄(こまつ あやお)氏がハースチームの代表に就任したという! F1ドライバーはスポンサーの持参金やコネクションで日本人がシートを得る機会あった。井上選手と野田選手を除く歴代の日本人ドライバー・・・
今日から東京オートサロン2024が始まる。改めて説明するまでもなく日本最大級の自動車イベントです。JMSと違ってサプライズが多いため出展内容は毎回行ってみないと解らない(笑)。ただ年々自動車メーカーもJMSじゃ出展しない・・・
私は全く鉄道に興味ないので詳しくないが、カーボンニュートラルを実現するためには走行抵抗が極めて小さいモビリティとして重要だと考えている。我が国は鉄道を「古い!」と決めつけ、廃線を推進してきたため今や軽便鉄道は全廃された。・・・
デザインがクルマの価格に与えるコストは、ほぼ無視していいレベルである。先代プリウスと新型プリウス、高騰する要素ありませんから。むしろプリウスやクラウンのようにデザインが高く評価された結果、予想していたより販売台数増えたら・・・
何と! ソニーホンダモビリティにマイクロソフトが絡んできた! どうなるか? 私は自動車産業側から見る。ホンダからすれば大きな救いになると思います。そもそもソニーホンダモビリティ、すでに終わっていたと考えます。こらもう私だ・・・
ホンダは新しい世代の電気自動車『0シリーズ』のコンセプトモデルをラスベガスで開催されている『CES2024』にて発表した。0シリーズとは2026年からアメリカのカリフォルニア州などで要求される「販売される自動車の35%電・・・
ダンロップ、ドライ路面ではしっかり感を確保しつつ、ウエット路面や氷雪路面で水分に触れるとゴムがソフトになり高いグリップ性能を発揮する「アクティブトレッド」採用のオールシーズンタイヤを来年発売するという。そんなゴムが出来た・・・
日本では当然のことのように「雪が降ったらスタッドレスタイヤ」である。短い距離ならスノーチェーンというチョイスもあるけれど、脱着が面倒。冬のシーズンに何回か雪道を走るという人は、スタッドレスタイヤを選ぶことだろう。説明する・・・
「360ccでスポーツカー?走るわけないヨ」と、車仲間でウワサが立ったのは1960年頃だったと思う。二輪で世界チャンピオンになったホンダが、いよいよ四輪市場への進出を計画していた。 全日本自動車ショーのホンダ・スポーツS・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.