アラケンの結婚式
午前中原稿書き。本日はロードスターのメディア対抗4時間耐久レースの日なのだけれど、群馬のアラケンの結婚式とバッティングしちゃいました、こらもう人生1回しかない”初めて”の結婚式でしょう。それにしても結婚出来てよかったよか・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
午前中原稿書き。本日はロードスターのメディア対抗4時間耐久レースの日なのだけれど、群馬のアラケンの結婚式とバッティングしちゃいました、こらもう人生1回しかない”初めて”の結婚式でしょう。それにしても結婚出来てよかったよか・・・
日本が悪くなっていく責任の半分くらいは、原理主義のメディアによるものかもしれませんね、と、民主党に対する対応を見ていてつくづく思う。例えばETC。識者と呼ばれる人たちが、まじめな顔して「ETCの車載器を買い取れ」とか「今・・・
午前中は五反田のスタジオで音録り。終了後、いつの間にか御殿山に引っ越していた東京アメリカンクラブ(英語しゃべれないと会員になれない)で本場のハンバーガーを。最近日本でもアメリカ式のハンバーガーを食べられるようになってきた・・・
日記にも書いた通り、CT誌の取材のためiーMiEVに乗り2日間で600km走り回った。結果解ったのは、EVの大きな課題&同じくらい大きな可 能性である。例えば急速充電施設。現在は「無管理」という状態ながら、このままでは絶・・・
エンジン誌の取材で9時から世田谷へ。徳大寺師匠にインタビュー。どんな話を聞いても面白いです。やはり私の「クルマ観」の多くは徳大寺師匠に影響されていることを改めて感じる。気合い入れた原稿を書かなくちゃいけません。12時過ぎ・・・
8月の販売台数は久々に大きく持ち直し、国産車全体で対前年比108、2%となった。そんな中、大きく落ち込んだのがスバルとスズキ。まぁスズキの場合、軽自動車比率が極めて多いし、これといった登録車(白ナンバー)の新車も出してお・・・
昨晩は21時40分より充電開始。時間掛かる100Vだし半分を下回る電池量というということもあって「朝7時までにゃ満充電にならんだろ」と思いきや、見事お腹一般状態になったジャンガリアン(ハムスターです)ちゃんでありました。・・・
日産に続き、トヨタもアルコールインターロック(アルコールを検知するとエンジンが始動しないシステム)を発表した。何度も書いた通り、このシステム、欧米ではお酒を飲むために利用される。つまりお酒を飲んでもエンジンが掛かるように・・・
朝からi-MiEVの試乗。「i-MiEVが得意としない使い方」がテーマ。i-MiEVの航続距離は160kmだと理解している人は多いけれど、実際は10・15モード電費×電池容量であります。プリウスなら38km/L×45Lの・・・
政権交代となった。クルマに関する変化点を考えてみたい。最も大きいのは、来年4月1日からの暫定税率廃止である。ガソリン1リッターあたり26円 36銭。軽油17円96銭分の上乗せ課税がなくなります。その他、取得税は5%〜3%・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.