ついにクルマの12Vバッテリーとして寿命長いリン酸鉄リチウム電池を採用する流れになってきました
改めて書くまでもなく、リン酸鉄リチウム電池は充放電回数3500回以上/10年以上の寿命を持つ。普通のクルマの12Vバッテリーとして使えばクルマの寿命に匹敵するかもしれない。三元系リチウム電池も普通の鉛バッテリーの3~5倍・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
改めて書くまでもなく、リン酸鉄リチウム電池は充放電回数3500回以上/10年以上の寿命を持つ。普通のクルマの12Vバッテリーとして使えばクルマの寿命に匹敵するかもしれない。三元系リチウム電池も普通の鉛バッテリーの3~5倍・・・
自動車メディアは記事を上げるとそれなりのコストが掛かる。試乗会に行くとなれば、基本は編集担当と書き手、カメラマンの3人。最近は編集担当が写真撮ることもありますけど。さらに編集コスト、交通費、昼飯代、原稿料も必要。1本上げ・・・
クルマのサイズというか車格を表現するのに「セグメント」という呼び方をする。元々は欧州での車格を示す。オーソドックな基準で言えば、VWだとルポ=Aセグ。ポロ=Bセグ。ゴルフ=Cセグ。パサート=Dセグ。日本車だとシャレード=・・・
現行インプレッサがデビューした時の試乗レポートで「229万9000円のSTというベースグレードこそ一番のお買い得車ではないか?」と書いた。されど広報車の用意はなし。加えて当初はe-BOXERを搭載したグレードの受注が多か・・・
ガソリンの全国相場は15週連続で値上がりし8月26日に185.6円となった。資源エネルギー庁によれば直近の補助金支給額はリッターあたり9.7円。消費税を含めれば10.4円抑制されているという。10月から補助金が無くなると・・・
現在は中国80%。日産20%の出資比率となる「AESCジャパン」は少し前まで「エンビジョンAESC」という社名だった。そのAESCはモトを辿れば日産とNECで2007年に立ち上げた電気自動車用のリチウム電池に特化した電池・・・
「あいおいニッセイ同和損害保険」「三井住友海上火災保険」「東京海上日動火災保険」が来年1月から自動車保険料を2.5~3%程度値上げするという。三井住友と東京海上はビッグモーターに1万件程度の事故修理客を紹介しており、多く・・・
世界的なSUVの大流行。それは、高級車部門にも及び、ベントレイ、ベンツ、レクサス、マセラティ、ポルシェ、ランボルギーニ、ロールスロイスなどにまで波及した。当然、BMWだって黙っちゃいられない。登場したのは、BMWのSUV・・・
ノロノロ走ってきたレクサスが真正面から電信柱に衝突し、クワガタとなった動画が出回っている。これを見て「自動ブレーキはどうなってるんだ?」という声も出ているようだ。結論から書くと、当該レクサスは電柱に突撃しても止まらない自・・・
「自立したエネルギー戦略を構築すべき」と書くと、必ずや「お金持ちしか出来ないことを書くな」という人が出てくる。エネルギーの自給自足、私のWebを読んでいる人のように自分でクルマを所有し普通に生活できている人なら誰だって出・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.