電気自動車の時代になる前にハイブリッドが重要になってくる。各社、どうなっている?
ここにきて将来のパワーユニットの流れがなんとなく見えてきた。説明するまでもなく30年後の主役って電気自動車です。ただそこまでの5~20年は必ずハイブリッド&PHVが必要になってくる。突然電気自動車の時代になるワケじゃあり・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
ここにきて将来のパワーユニットの流れがなんとなく見えてきた。説明するまでもなく30年後の主役って電気自動車です。ただそこまでの5~20年は必ずハイブリッド&PHVが必要になってくる。突然電気自動車の時代になるワケじゃあり・・・
イギリスがエンジン搭載車の販売禁止を2030年から2035年に延期した。この対応を見て「欧州も電気自動車を諦めた」と評す人も少なからずいるようだ。実際どうか? カレンダーを巻き戻すと、2017年7月にイギリスはエンジン車・・・
1998年、米国から快挙が届いた。ミスターKが米国自動車殿堂入りしたというのだ。ミスターKとは米国での愛称で、本名は片山豊。我々親しい連中はオトッツァンと呼ぶ。98年度の顕彰者は、シトロエン、オペル兄弟、ツェッペリン伯爵・・・
ホンダ、マリン部門は撤退を見据えた縮小均衡策をとるかと思いきや、踏みとどまってきましたね! 以下「カーボンニュートラルってどこの星の話?」とか「ガソリン高騰ってナニ?」みたいな内容です! 今や船外機で一番儲かるのは350・・・
来年早々日本でも販売を始めるアコードである。もう見た瞬間がMINAMI,sだね、という感じ。先代アコードにもシビックにもクラリティにも似てます。日本じゃ99.99%売れないデザインだ。フロントバンパーからリアバンパーまで・・・
ガソリン価格の高騰やFIT(太陽光発電の高額買い取り)の終了により電気自動車を考える人が増えてきたという。確かにその通りだと思う。電気自動車を2台持ちすると、1台は昼間に太陽光で充電。次の日はそのクルマを使い、別のクルマ・・・
ラリージャパンの打ち合わせで久し振りのサンコーワークス。明日からGazooラリーチャレンジということでハイエースのメンテしたそうな。「この1年間でずいぶん進化しました。乗ってみてください」。最後にラリーで乗ったのは昨年3・・・
レクサスが最も売れているのは言うまでもなくアメリカである。日本より強いブランドイメージを持っており、今やメルセデスベンツやBMW、アウディなどとガチで競う存在感を持つ。そんなことから日本よりも車種バリエーション多い。ここ・・・
新型フェアレディZの炎上騒ぎに続き、スカイラインNISMOの販売方法も混乱しているようだ。400R NISMOを紹介した記事を見ると、多くが「1000台の限定生産。抽選」と伝えている。ところが、日産のWebサイトを見たら・・・
先日プロトタイプの試乗レポートをお届けしたBYDの新型車ドルフィンながら、その時は価格を公表しておらず評価を定められなかった。クルマという商品、価格で魅力度や商品力が大きく左右されます。果たしてドルフィンの価格やいかに?・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.