スレた私でさえ楽しめるドライブコース『SUBARORD』、タイしたモンですよ! 皆さんもぜひ!
スバルは「SUBARORD(スバロード)」というドライブアプリを立ち上げているが、2023年4月時点ですでに10ルートが登場している。スバルによれば「弊社のクルマを買って頂いた方は積極的に休日のドライブを楽しんでいるよう・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
スバルは「SUBARORD(スバロード)」というドライブアプリを立ち上げているが、2023年4月時点ですでに10ルートが登場している。スバルによれば「弊社のクルマを買って頂いた方は積極的に休日のドライブを楽しんでいるよう・・・
レヴォーグのSTI Sportに『e-Tune』とネーミングされたディーラーオプションが追加された。おそらく日本で初めてとなる「サスペンションの電子制御プログラムを上書きして違う味付けにする」という内容。料金は工賃込みで・・・
東京都、ホンキでカーボンニュートラルを目指す姿勢を明確にしましたね! 2023年度も前年と同額の補助金を決定した! 個人で言えば100V/1500Wの電源引き出せる機能を持っていれば電気自動車もPHVも普通車と軽自動車問・・・
・エコに特化したクルマではなく、ハイパフォーマンスモデルとして登場 ・システム出力223psを発生 ・EVモードでの走行距離は従来型より50%向上し、69km(欧州モード)に ・年間1250km分の電力を生むルーフソーラ・・・
思い起こしてみるに、クルマのドアに指を挟まれたことは一度も無い。ただ危険だという認識は十二分に持ってます。なのに! 本日、スライドドアに思い切り指を挟まれてしまいました~。風が強かったこともり、けっこう強く閉めたらドア後・・・
「カーボンニュートラルの真の標的は産油国だ」と考えている人や企業。団体は数多く存在する。産油国って「ここ掘れワンワン」状態。働かなくても大金が転がり込んできます。日本のように額に汗して働かなくちゃ食べていけない国と全く違・・・
2023年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用努力義務が始まった。着用と義務の間に「努力」を入れたため、「せいぜい被ってくれや」くらいのユルさに感じてしまうのだろう。4月1日も2日も街を行く自転車を見ていたら、ヘルメ・・・
ドイツの主張は通るまいと思っていた「2035年以降もエンジン車の存続OK」が認められた件、案の定、大騒ぎになってます! というのも欧州議会はエンジン車に100%のダメだしをしていた。だからこそ大半の自動車メーカーはエンジ・・・
世界規模でのSUV人気は2010年代の半ばくらいから始まった。当時これほどSUVが普及すると考えられていなかったため、新車装着のタイヤもバリエーションが少なかったようだ。私が乗っている2018年式ボルボXC60の新車に装・・・
日本人の多くは「全固体電池で挽回する!」と思っているようだけれど、開発の大幅な遅れにより実用化できてもコスト競争で勝てないと解っていたMRJやH3ロケットと同じく、成功したって厳しい。すでに中国や韓国の方が開発で先行して・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.