渋滞はアダプティブクルコンを積極的に使ってみたらいかがか? 追突される可能性が大幅に減ります
案外使われていない機能がアダプティブクルコン。興味深いことに相当のクルマ通でも使ってない。女性は90%以上使わないと思う。ウチの嫁さんも長いこと無視してました。すすめてもイヤだという。不安らしい。私は超が就くほどのアダプ・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
案外使われていない機能がアダプティブクルコン。興味深いことに相当のクルマ通でも使ってない。女性は90%以上使わないと思う。ウチの嫁さんも長いこと無視してました。すすめてもイヤだという。不安らしい。私は超が就くほどのアダプ・・・
軽自動車のベストセラーカーとなっているN-BOXは2017年9月の登場で、今年9月で6年目となる。初代N-BOXの場合、5年10ヶ月でフルモデルチェンジ。現行モデルは、5年以上経過しているのに絶好調ということを考えたら、・・・
中国を取材していると驚くことばかり。多くの人は中国の二酸化炭素排出量を見て「化石燃料ばかり使っている!」と思うことだろう。確かに中国の二酸化炭素排出量は多い。一方で、太陽光発電に代表される再生可能エネルギーの発電量が急激・・・
ホンダには素晴らしい才覚やリーダーシップを持つOBがたくさんいる。そういった方々は現在のホンダに対し何も注文を付けないのだろうか? こう書くと「OBは現役の邪魔をしないというのが不文律になっている」みたいな答えが返ってき・・・
日本の自動車産業は中国市場を失うことがほぼ確実な状況になってきた。競争力の無いメーカーは2025年にも。日産やホンダすら2024年あたりから採算取れない状況になるだろう。そんな中、スズキは2021年に中国市場から完全撤退・・・
ダイハツの不正の件、多くのメディアが取り上げているのでスルーしようと思ったけれど、書かないとかばっていると思われると助言してくれた人もいるので少しだけ。そもそもダイハツってそういう会社です。以前コペンが段差でお腹をこすっ・・・
今まで国の助成を受けてきたら産業は全て国際競争力を失い「クレクレタコラ」になってしまう。国から助成を受けた時点で国に対し柔らかいお腹を見せることになる上、そもそも収益的に成り立たないから助成を受けるハメになる。儲かる事業・・・
日本の高速道路は「建設費分を回収したら無料」という建前で建設されてきた。されど新しい路線を作るたび、建設費用が上乗せになり、直近で無料化は2065年になると国交省は言っていた。ところが! 突如「50年延長して2115年ま・・・
すでに袖ケ浦フォレストレースウェイで試乗したプリウスPHEVの試乗レポートはお届けしているけれど、やはり「一般道を走ってから評価したい」ということから、簡単な紹介ですませていた。今回、公道を走ってみたのでしっかり評価して・・・
上海ショーについての評価を私が「この人なら」と思える自動車メーカーの人達に聞いているのだけれど、そこで感じることは中国って自動車産業のレベルだけでなくナショナリズム(国産愛好精神)が急に育ってきたこと。今までは外国製品に・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.