デザインと乗り心地の評価、曖昧にするケースが増えました。遠慮や忖度は良い商品を育てない

クルマの売れ行きに決定的な影響を与えるのは間違いなくデザインである。ただ好みというのは人によって違うことも間違いない。100人中10人くらい良いと判断し、SNSなどでその人達の声が大きければ「高く評価されている」なんてこ・・・

WRCを見たら走るのが好きなクルマ好きならみ~んな自分も出たくなりますきっと!

よく「なんでWRCに出るのか?」と聞かれる。普通なら「TOPドライバーの走りを見て憧れました」みたいな答えになるのだろうけれど、私の場合、ぜ~んぜん違います。もちろんWRCの凄さや奥行きに感動したのはTOPドライバーの走・・・

やっぱり2025年にユーロ7の施行決定! 電気自動車以外は売れなくなる可能性大 

純エンジン車に対する三行半と言って良いユーロ7の施行が決まった。新型車についていえば2025年。既販車についても2027年以降、今より大幅に厳しい排気ガス規制と、事実上、純エンジン車ではクリアできないほど厳しい燃費をクリ・・・

新型プリウス、カッコ良い! 最近トヨタのデザインレベルは赤丸急上昇だ

スクープ情報などあったため新型プリウスの姿はある程度予測できていたけれど,期待を大きく上回ってきた。先代プリウス、世界的トップクラスの「カッコ悪いクルマ」だったが、打って変わって新型は世界トップクラスのスタイリッシュなク・・・

高齢化時代を迎え需要高まる福祉車両ながら普及進まず。なぜか? 国がブレーキ踏んでます

我が国は10年もすれば団塊の世代の先輩方が85歳前後になり、クルマ椅子のまま乗降出来たり電動昇降機能付きのシートを持つ、いわゆる「福祉車両」のニーズ増える。人口比率を考えたら乗用車の5%くらいがこういったクルマになるべき・・・

モリゾウさん、鈴木修さんをラリーカーの助手席に乗せたら「あんたこんなバカなことすぐ止めなさい!」と言われたらしい(大笑)

すでに知らない読者諸兄はいないと思うけれど、モリゾウさんって皆さんイメージするより二回りくらいマッドなクルマ好きである。で、クルマ好きの中にもたくさんの種別あります。鉄道好きだと「乗り鉄」とか「撮り鉄」などと言われる明確・・・

テスラ、中国で暴走し5人死傷。同じような暴走事故、フランスでも起きている

中国でテスラが停止直前に暴走を始め、ほぼ全開のまま自転車やオート三輪などに衝突。5人を死傷させ自らも建物に突っ込んで大破した。ドライバーによれば「ブレーキを踏んで止まろうとしたら暴走した」。一方、テスラ側のコメントは「ブ・・・

急速充電器の性能についちゃコストで落としどころが決まる。大切なのは普通充電です

7年後に迫った2030年のCO2排出量46%減を達成するには、ハイブリッド車の割合を増やすだけじゃ不可能。電気自動車の普及が必須条件となる。電気自動車を便利に使おうとすれば、必ず外出先での充電設備など必要になってくる。エ・・・

「最高!」から「あちゃ~!」。そして泥沼。ラリージャパンで厳しい修行をすることに

人生修行だと解っていてもヘタ打つと激しくヘコむ。ラリージャパンに出ようとしたらお金も手間も膨大に掛かる。というか本来ならやらなくてもいいことだし、上手く行ったってタイした得なんか無し。むしろ失敗した時のリスクの方がはるか・・・

ステランティスがアコギな商売をしていると超不評! しっぺ返し喰うぞ

ステランティスは円安になってからの10ヶ月ほどでおおよそ10%の値上げを行っている。常識的に考えると、商談終了後「買います」というハンコを押した時点で購入契約となり、その金額を支払う。当然ながらハンコ押した時から値上がり・・・

このページの先頭へ