ハイエースvsキャラバン。なぜハイエース優位なのか。キャラバンに勝ち目はないのか?

昨年のマイナーチェンジで安全装備や燃費を向上させた日産キャラバンながら、販売台数がググッと上昇するという状況になっていない。依然としてハイエースの圧倒的優位が続いている。同じような使い勝手を持ち、同じような価格帯のクルマ・・・

中華電気自動車『BYD e6』が電気自動車補助金の対象車になってました。タクシー用としちゃ最強か?

くるまのニュースで中国BYDのe6が経済産業省のクリーンエネルギー自動車補助金の対象になっているという記事を見ました。チェックしてみたらアイオニック5の上にリストアップされている。車両価格385万円(税込みだと423万5・・・

カーボンフリーとウクライナ侵攻が絡み合って全く予想出来ない状況になってきました!

ロシアのウクライナ侵攻に対する欧州の反応は予想していた以上に激しい! なかでも「そこまでやりますか!」と感じるのが「ロシアからのエネルギー調達を止める!」という状況になってきたこと。欧州はロシアから消費量の25%という天・・・

プラグインソーラー、予想以上のパフォーマンスです! 電気料金上がっても平気!

先日紹介したプラグインソーラーが届きました。ソーラーパネルをバルコニーに置いてインバーター繋ぎ100Vコンセントに挿すだけ。工事不要。お日様出ている時間、家で使う電力をカバーしてくれるというECOなシステムです。昼間、家・・・

トヨタ、3月1日は国内全工場の生産を休止。協賛企業がアノニマスのサイバー攻撃を受ける?

トヨタは3月1日に国内全ての工場で生産ラインを止めるという。小島プレスという協力企業がサイバー攻撃を受けたらしい。実際、小島プレスの公式Webサイトは28日からアクセス出来ない状態が続いている。ちなみに小島プレスは自動車・・・

私より詳しい弟子2号のbZ4Xガイド

bZ4X、日本市場は安泰なるも主戦場となる欧州じゃアイオニック5に勝てないだろう

bZ4Xはトヨタがホンキで大量販売を目的に開発した電気自動車である。試乗してみたらトヨタ自ら「尖った性能を追求せず、誰にでも安心して乗れるクルマにしました」と言うとおり、強い個性を持たず、豊田章男社長になる前のトヨタ車を・・・

三菱、ラリーアート復活! されど私は少しばかり不満がありますよ

新型アウトランダーPHEVが絶好調だ。2022年2月上旬時点で1万台のバックオーダーを抱え、納期も5カ月以上という久し振りの明るい話題になっている。クルマ好きの間ではアウトランダーPHEVより話題になっているのがラリーア・・・

ウクライナからポーランドに逃げて来る人のため、日本政府はケータリングをしたらいい!

ウクライナから鉄道で脱出する人がポーランドに到着している。ポーランドは軍隊やボランティアによって到着した人の食事など提供してます。我が国はドイツやアメリカのように武器を供給するワケにもいかない。だったらポーランドで大々的・・・

トヨタが2030年に350万台の電気自動車を売るための切り込み隊長bZ4Xでサーキット全開!

このページの先頭へ