中国とケンカしても勝てない。仲良くやってくのが1番です(16日)

解ったつもりになっている中国ながら、正直な所、モーターショーの取材で訪れる程度。一昨年、ラリーの取材で奥地に行った時は長期滞在だったため肌感覚で理解出来たのだけれど、北京も上海も中途半端な知識しか持っていない。どうやら自・・・

ホンダのディーラー、いろいろ厳しいようですね~

ホンダのディーラーに対する情報を寄せて頂いたけれど、気持ち悪い投稿がほとんどなく嬉しかったです。いろんなメディアやSNSを見るとこの手のコメント書く人って、一般常識を越えているようなケースが多い。されど私の読者は常識人だ・・・

上海は「魔都」じゃなくなり魅力を失った~(15日)

3年ぶりの上海へ。成田のフライトタイムは2時間40分。羽田~那覇とほぼ同じ。福岡からだと東京も上海も同じ距離です。近い。今回JALのB787です。ANAはB787用にトラブル出ているロールスロイスを選んだだめ、大量のエン・・・

CX-5が大幅にバージョンアップ。売れない理由無し!

2016年12月に発売された現行CX-5ながら、通常なら1回目のマイナーチェンジをするかどうかというタイミングで、早くも3回目の改良を行った。新しい技術が使えるようになったらドンドン投入していく、ということなんだろう。気・・・

子供の頃は電車に手を振りましたね~。WRCはクルマ好きの子供養成競技です!

本日、ツマラン話です。ヒコウキがゲートからプッシュバックされ、エンジン始動。スロットル開けて動き出すと、地上係員が手を振ってくれる。これ、いつどこから始まったのか解らない。日本や台湾など一部の国に限られます。感激してるの・・・

クルマ好きならディーゼルいっとく?(14日)

最近広報車をあまり借りなくなった。手続きが複雑になったからだ。こらもう借りる側のマナーが悪くなったためだと思う。聞けば酷いケースもあるそうな。自分のクルマを持たず、記事にもしないのに広報車を借りたり、左ハンドルに乗り慣れ・・・

ホンダのディーラーに対する不満って案外多いらしい。

ホンダの国内営業は何かおかしい。先日まで「日本で生産してるクルマをアメリカより高く売っている」とか「売れないと解っている車種をなぜ日本で扱う?」といったユーザーと関係の無い”高尚”な問題を指摘していたのだけれど、ここにき・・・

現行プリウス、死亡事故はわずか1例のみ! また軽自動車にはEDR付いてないと判明(13日)

いやいや知りませんでした~! ある取材の際、EDR(イベントデーターレコーダ)の話になった。EDRとはエアバッグが開く事故を起こした場合、直前の速度やアクセル開度、ブレーキの有無、衝撃Gなどを記録している装置。飛行機事故・・・

ドクターヘリ、洗濯物が汚れるというクレームもあるという

トヨタとホンダが始めているDコールネット(救急自動通報システム)で活用しているドクターヘリを取材したら、驚かされることばかりだった。ちなみにDコールネットとは、機器を搭載している車両が事故を起こした場合、車載の速度センサ・・・

ドクターヘリまで活用する救急自動通報システムを御存知ですか?(12日)

『Dコールネット』という救急自動通報システムを取材した。あまり知られていないことながら、機器を搭載している車両が事故を起こした場合、車載の速度センサーや衝撃センサーなどにより乗員のダメージ判定。重症率が高ければ自動的に病・・・

このページの先頭へ