死亡事故で一番多いパターンは正面衝突!
あまり認識されていないけれど、自動車乗車中の死亡事故形態で最も多いのは正面からの衝突である(対向車に衝突するだけでなく、路面から飛び出て何かに衝突するなどのケースを含む)。速度が出ているだけに受けるダメージだって大きい。・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
あまり認識されていないけれど、自動車乗車中の死亡事故形態で最も多いのは正面からの衝突である(対向車に衝突するだけでなく、路面から飛び出て何かに衝突するなどのケースを含む)。速度が出ているだけに受けるダメージだって大きい。・・・
午前中、日本に戻ってきたら極端に調子悪くなってるスバル360のメンテなど。アメリカで最後に乗った時はアイドリングから全開まで絶好調だったのだけれど、戻ってきた時点でアイドリングしなくなっていた。というか低回転域のトルクが・・・
スズキ スイフトスポーツのように走りをアピールポイントにしている車種は、やはりサーキットで試さないと実力が解らない。今や一般道で全開走行など出来ませんから。この点、自動車メーカーも認識しており、スポーツモデルを発表したら・・・
「最近刺激が無くてツマらん!」という人に勧めたいのが、海外のモーターショー視察。予定を立てた時からワクワク&ドキドキは始まります。普通の観光旅行と違い、手配や移動に一工夫必要なのだった。けれど以下に紹介するショーなら、治・・・
2018年が始まった。私ら若い頃、21世紀すら遠い遠い将来というイメージだったように思う。実際1960年代のモーターショーに出展されるコンセプトカーを見ると、21世紀になったら空を飛んでること間違いないと考えてましたね。・・・
2017年で一番印象に残ったのはトヨタのスタートダッシュである。直近10年間の主流だった「無難な選択」から明らかに抜け出した。決定的なのが、自動車を本来の方向として伸ばそうとしていることだ。クルマというのは「楽しさ」と「・・・
ここにきてPM2,5の数値が大幅に好転している。なぜか? 理由は簡単だ。中国政府の厳命により石炭を燃やせなくなったからですね。実際、12月25日に北京空港を経由したのだけれど、着陸のため降下を開始するや視界の良さに驚く!・・・
今年最後のお仕事は遊んでいるようにしか見えないフネの試乗であります。ニュージャパンマリンという企業、日産がやっていたマリン部門を引き継ぎ、日産で販売していたフネを継続して扱うことになった。販売だけなら開発予算など不要なの・・・
最近、めっきり正月飾りを付けているクルマが減った。2017年12月28日時点で家の前を通りクルマをチェックしてみたら、100台中2台! もちろん12月31日までに飾るケースも多いだろうけれど、初めて自分のクルマを買った3・・・
今シーズンは進行する地球温暖化により、次々と寒気団がやってくる。例年より積雪量多いだけで無く、日暮れと共に急速に気温低下。カッチンカッチンの超滑りやすいアイスバーンになってしまう。こうなると低性能スタッドレスタイヤや、経・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.