国沢光宏のマリナー・オブ・ザ・シー乗船レポート 旅行記(その1)

ネットで連休の船旅なんかあるかな~、見てたら、ありましたね。『マリナー・オブ・ザ・シーズ』という310mのフネでの台湾ツアー。料金見たら、飛行機で台湾旅行したのと変わらず。なんたってホテル代と移動費と食費全てコミですから・・・

次期型インプレッサは乗るとスゴイらしい

スバルはニューヨーク国際オートショーで今秋に発売される次期型インプレッサをお披露目した。このクルマ、単なるモデルチェンジではない。少なくとも今後 10年間主力となるプラットフォームを採用しているのだった。ちなみにプラット・・・

こいつぁ砂丘でもドロ沼でも平気で走れそうでぃ!

メルセデス・ベンツの「G 550 フォー・バイ・フォー スクエアード」。試乗する前に写真は見ていたのだけれど、実車を前にし、改めて「強烈に感心するか笑うしかありません!」。メルセデス・ベンツ日本(MBJ)、凄いです! と・・・

三菱自動車関連の役割は終わりました(29日)

三菱自動車の燃費不正問題、惰行法と高速惰行法の数値にあまり変わりないことなど、技術的な状況が”ほぼ”解ったので、自動車評論家の仕事終了です。この数日間で心がけたのは、概要の説明と相川社長についていえば今回関係無かったとい・・・

国交省で燃費計測すれば超悪い数値になる?

国交省は燃費不正の対象車になった4モデルを5月2日から独自に燃費計測するという。国交省側で走行抵抗を計り、そいつをシャシダイナモの補正値として使う。ここから問題。ドライバーをどうするか、だ。先日、ディーゼル排気ガス試験の・・・

相川社長のお父さんの発言や益子会長辞任は誤報?(28日)

三菱自動車によれば、相川社長のお父さんの発言を載せた週刊新潮と、益子会長の辞任を伝えた読売新聞と、相川社長の辞任を伝えた毎日新聞は、全く根拠の無い誤報だという。だとしたら黙ってないですぐ訴訟の準備をすすめ、訴えると宣言す・・・

あまり報じられない惰行法と高速惰行法の違いを詳しく

三菱自動車の燃費不正の問題で、走行抵抗の計り方に『惰行法』と『高速惰行法』という二つのタイプが出てくる。大雑把に言って日本は前者を、アメリカで後者を採用していると言われているものの、これについて計り方を説明しているメディ・・・

トヨタのハイブリッド戦略&なぜ益子さんが出てこない?(27日)

日本と北米市場を除けばトヨタのハイブリッドはほとんど売れていない、と一昨日書いた。ガソリン価格の下落と共に、一段と厳しい状況になってます。トヨタも危機感あったのだろう。昨年10月に中国で発売されたカローラ・ハイブリッドの・・・

三菱自動車問題。26日の記者会見で感じた二つの違和感

4月26日に行われた三菱自動車の記者会見で中尾副社長から意外な発言があった。2013年6月に発表された「eKワゴン」と「デイズ」の実力値は29km/Lだったのだという。目標の29.2km/Lに0.2km/L届かなかったか・・・

惰行法と高速惰行法の違いは(26日)

カートップWebの記事で「日産の対応は慎重になるべきだ」と書いた。すると夜にアップされた時事ドットコムの記事に日産幹部のコメントが実名入りで出てます。曰く「責任を取って貰う」と言ったそうな。この発言、事実として残ってしま・・・

このページの先頭へ