元日は例年通り自宅でおせち(1日)

最近元日を自宅で過ごさない人が増えてきた。確かにおせち作らなくていいし、めんどくさくない。私はお正月こそ文化の原点だと思ってます。なるほどXマスのような具体的なお祭りじゃない上「2月から3月になるのとドコが違うのか?」と・・・

自動ブレーキの決定的な性能差を再確認しておきたい

来年1月から任意保険の自動ブレーキ割引が始まる模様。その際、話題になりそうなのは「良い自動ブレーキと良くない自動ブレーキ」の割引率の差になると思う。あまり話題に上がらないものの、自動ブレーキの性能差、驚くほど大きい。JN・・・

クルマの高齢化による炎上事故、毎日20件程度

年末に東京のかちどき橋でフェラーリ。翌日、神奈川の小田原厚木道路でジャガーが炎上しTVニュースになった。なぜ燃えるのだろう? 自動車の場合、可燃物は大きく二つに分けられる。ガソリンとエンジンオイルだ。いずれも燃えると決定・・・

2015年は掃除と反省で終わります。皆さん良いお年を!(31日)

大掃除6日目。ポリッシュファクトリーもサンコーワークスも、仕事場は整理整頓出来ている。私の仕事場ときたら、とうてい人に見せられぬ。狭い6畳ながら、いろんなモノが無くなってしまう。覚悟を決め、新しいデスクなど注文した。年明・・・

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします

直近の10年間で自動車にとって大きな課題といえば「次世代パワーユニット」と「安全」だった。このうち、パワーユニットは先が見えたと思う。ハイブリッドやディーゼル、省燃費エンジンに加え、EVと燃料電池車も、ラリーでガソリン車・・・

電力自由化で原発不支持の人は他から電気を買えるようになります(30日)

5年ぶりくらいに仕事部屋の大掃除をした。書類や本で床が見えておらず、結果的に直近の3年間は掃除機も使えていない。4日間、毎日3時間くらいづつ気合いを入れましたね。いろんな虫とか出てくるかと思いきや、昇天したカメムシとゴキ・・・

トヨタ、自動車保険の自動ブレーキ割引開始に功績

12月31日の読売新聞は「損保会社は自動ブレーキ割引を始める方針」というニュースを伝えた。この件、自動ブレーキを認可する前から論議されてお り、むしろ今まで割引の導入をしていないことが不思議。ボルボは日本で自動ブレーキを・・・

ガソリン相場、年末にもかかわらず下落! 前例無し!

ガソリン相場が今までに無い動きとなっている!普通、ガソリン相場の安定している時期も、盆暮れ正月ゴールデンウィークの需要期は少し高い価格を付けていた。なのにこの年末の価格といえば、上がらないどころか下げの展開。12月29日・・・

自動車産業、2016年のテーマは?

ここにきて自動車産業の方向性が少しずつ変わり始めた。直近の10年間で最も大きな進化と言えば「環境技術」である。二酸化炭素排出量規制の開始を受け、ハイブリッド車、ディーゼルエンジン、電気自動車、プラグインハイブリッド、そし・・・

年末にクルマ馬鹿を猛省。当然ながらヨメさん怒る(29日)

お金持ちだと思われているらしい。確かに派手に見えるかもしれません。2005年のアジパシとWRCジャパンで乗ったGDB(写真奥の二代目インプレッサ)の時までは普通でした。50台近く出ていたN4クラスで6位に入った2008年・・・

このページの先頭へ