自転車の違反、取り締まり開始へ
やりたい放題の野放し状況だった自転車の運転について一定の制限が掛かることになった。もちろん今までも信号無視や一時停止無視など違反だったけれど、現実的にはほぼ取り締まりを行っていない。理由は簡単。手続きが煩雑だからだ。現時点では一件一件の違反を、万引きや傷害と同じように立件しなけばならない。
膨大な書類や証拠を準備し、送検し、正規の裁判になるワケです。その割に罰金が小さく、社会的なコストパフォーマンスが悪かった。昨日閣議決定されたのは、今よりずっと容易に違反を取り締まれるようになるという法案。違反した自転車を見たら停止させ、住所氏名を確認。おそらく反則キップを切ることになる。
14歳以上で反則切符を3年間に2回切られたら、3時間の講習(5700円)を義務づけられる。行かなければ5万円以下の罰金というから当局もホンキである。今年の6月から施行されるということながら、最初はボチボチかと。講習を行う講師や場所の確保など出来ていないからだ。ただ3年もすれば、ガンガン始まると考えます。
おそらく警官に対し「取り締まり目標」というノルマも課されることだろう。講師は警察官の天下り先に好適。しかも簡単に取り締まれるようになるため、けっこう厳しい取り締まりが行われる可能性大きい。取り締まりの対象は14項目とされているが、判明しているのは以下の通り。全て自転車だと普通に行われていること。
1)酒酔い運転
2)信号無視
3)指定場所一時不停止
4)信号無視
5)二人乗り
6)並走
7)傘差し運転
8)右側通行
9)ブレーキ等整備不良車両運転
10)安全運転義務違反
11)指定部分外通行等の違反
興味深いのが「安全運転義務違反」だ。こいつは便利な違反のため、危ないと思われれば全て取り締まれる。加えて警察官の主観で容易に切符を切れます。本格的な取り締まりを開始すれば、相当の効果が期待出来るだろう。むしろ現在の野放しと真逆に行く「ここまでやるのか?」という厳しい厳しい内容。
クルマ側から期待したいのは事故時の対応。現在、自動車と自転車の事故は、基本的に自動車が悪くなる。傘を差した自転車が一時停止を無視して車道に飛び出してきても、自転車の過失は20~30%(裁判になると50%くらいまで認められる)。明確な違反と認定されれば、自転車側の過失も大きくなることだろう。
<おすすめ記事>