どうやらトランプさんの落としどころは「工場をアメリカに作れば関税猶予」のようだ
日本からアメリカに輸出される台数は年間140万台ほど。1981年度の、アメリカが決めた”いわゆる自主規制”の時の台数は168万台。当時日本の自動車メーカーはアメリカで1台も生産していなかった。つまりアメリカで販売されている日本車が168万台だったということ。翻って2024年のアメリカに於ける日本車の販売台数は588万台である! 3.5倍になった。
そんな上得意から「もう少しアメリカでクルマを作って欲しい」と頼まれたら、ある程度聞くしかあるまい。半分の70万台程度はアメリカに生産の拠点を移すべきなんだろう。アメリカに対する投資になるし、雇用だって生む。ちなみに70万台以上は現実的じゃない。アメリカの工場を増やすの、日本勢だけじゃ無いからだ。GMもフォードもヒョンデも、です。
トランプさんの落としどころは「アメリカに工場を増やすなら関税を猶予する」ということになるようだ。とはいえ新たな立地を見つけ、サプライチェーンを作り、雇用をすすめるのは任期中じゃ無理。基本的に既存の工場の生産台数を増やすことになる。ここでメーカーによる「厳しさ」の差が出てくるかもしれません。余力あるの、トヨタ。資金だってある。
ホンダも資金あるが、発表済みのカナダ投資をどうするか? こらもうカナダ政府に頑張ってもらうしかない。辛いのが日産だ。日本だけでなくメキシコの工場も移転しなければならない。相当額の投資が必要。このタイミングだと辛い? 同じくマツダも負担大きい。日本からの輸出台数多く、メキシコ工場だってある。円高になると一段と資金繰りに困る?
スバルはアメリカで66万台を売り、29万台が日本からの輸出。こいつを半分くらいしなければならない。工場一つ作るか? スバルの問題はスバル本体より、北関東の産業空洞化だ。15万台規模の生産がごっそりなくなると、雇用やスバル関連で働いている人の仕事が無くなる。自動車産業に変わる産業が見当たらず。全国規模で70万台失うと影響大きいです。
<おすすめ記事>