ソニーホンダモビリティ、最初からつまづいちゃいましたね。これからも良いニュース無い?

ソニーホンダモビリティ、販売が始まる前からカリフォルニア州で訴えられちゃいましたね! どういう内容か? アメリカに於ける自動車の新車ディーラーは様々な法規で守られている。今回訴えられた内容は、自動車メーカーがディーラーを介さず直接ユーザーにクルマを売ることに対するもの。ここまで読んで「テスラもやってるじゃないか」と思うことだろう。

テスラの場合、全くの新規メーカーなので影響を受けるディーラーは存在しない。GMやトヨタのディーラーからすれば新しい自動車メーカーが出てきただけで、ライバル増えるのみ。こらもう仕方ないこと。ソニーホンダの場合「自動車メーカーが自社のブランドを利用して系列ディーラーと競合することを禁じた州法」に引っかかる。ホンダのディーラーからすれば面白くない。

問題は「誰が訴えたか」です。ホンダのディーラーかもしれないし、ソニーホンダの参入を歓迎していない勢力かもしれない。いずれにしろ早くもソニーホンダを足を引っ張ろうという勢力が出てきたということになる。歓迎されないデビュー、いろんな意味で厳しい。もっといえばソニーホンダの下準備や、アンダーテーブルでの雑巾がけが十分でなかったということだと思う。

実際、ソニー側は自動車ビジネスに対する認識がホンダと全く違うらしい。確かに受注を開始するタイミングにも関わらずクルマの詳細なデータなど出してこない。日本だけでなくアメリカの自動車メディアを見ても、ソニーホンダについての記事は驚くほど少ない。第2のテスラを目指そうとしているかもしれないが、自動車業界的にはテスラってオワコンです。まねてどうする。

個人的には「そこまで叩く必要ないでしょ」と考える。アフィーラというソニーホンダの第一弾、とうてい売れると思えないですから。デザインに全く魅力無し。技術レベルで中国に届いていない。それでいて高価。誰が買うんでしょ。ソニーとの競合は三部さんの”実質的な損失”を伴う大失敗になることだろう。ホンダ、厳しい時期に無駄なお金と人材をたくさん使った。

案外早い段階で店じまいかもしれません。

<おすすめ記事>

5 Responses to “ソニーホンダモビリティ、最初からつまづいちゃいましたね。これからも良いニュース無い?”

  1. ウマーベラス より:

    ここで勇気ある撤退したら、大怪我は防げそうなんですけどね

  2. アミーゴ5号リリボーン より:

    心が貧しいのに金回りが良くええカッコしいの「似非セレブ病」に掛かかると、日産やルノーのように、失敗が目に見えていても後に引けなっちゃうみたい。

    残念ながら夢追い社長が似非セレブ病を、ソニーホンダにも感染させちゃいましたよね。

    アフィーラは、性能面でテスラにも中国勢にも及ばない上に、シルエットもデザインも古臭くて値段も馬鹿高いのですから、どう考えても売れないと思います。

    それにどこが訴えたかは知りませんが、訴えた方にも似非セレブ臭がプンプンするので、触らぬ神に祟りなしという感じ。

    ちなみに夢追い社長のことだから、アフィーラを有名映画のタイムマシーンや有名アニメの公道マシン、またホンダZの特撮ロボット変形のように登場させて、起死回生を狙うかも。

    これぞソニーのソフト力とホンダの技術力の融合だと大はしゃぎしているのではないかと、結構マジで妄想しています。

  3. アクシオム より:

    やっぱりの何ものでもありませんね。
    ホンダという会社は、ある意味日産以上にダメなのかも。協業、提携、さらには子会社化するなんて論外な会社かも。ホンダ、日産と弱者連合も組めず、敗者会社になりつつありますね。
    ソニーはすでにEVで実績のある日産と組むべきでしたね。

  4. 視界良好 より:

    昔から自動車メーカーと異業種のコラボが成功した案件ってありましたっけ?
    撃沈案件のwillがインパクト抜群でした。

  5. 白パンダ より:

    事業の店じまいをする理由を作るため、ホンダとソニーの自作自演。
    なんて裏側があったら面白いのに。

ウマーベラス へ返信する

このページの先頭へ