東芝のミリ波レーダー

凄いことである! 日経ネットによれば、東芝が「ミリ波レーダーに使われるセンサーのコストを10分の1にした」という。現在調達コスト数万円というセンサーが数千円になるということです。どんなことを意味するだろうか? こらもうトラックの安全性確保や、高速道路のECO走行に絶大なる威力を発揮
してくれることだろう。

例えば自動ブレーキ。悪天候でも車間距離を計れるミリ波レーダーが安く使えれば、ト
ラック全ての装備を義務づけることだって可能。ポスト新長期規制をクリアしているディーゼルエンジンの場合、全て電子制御。危険を感知したらパワー絞ることなど簡単。エアブレーキの回路を変更することにより、自動ブレーキだって低コストで付加できる。

5万円程度の投資で追突事故の大半を防げるなら、国交省が強制的な装備を義務づけたっていい。しかも「平時」は車間距離制御クルコンになるため、運転手の疲労低減や
ECO運転の補助になるだろう。もちろん普通の乗用車にも5万円程度のオプションで装着できるようになると、これまた居眠り運転やウッカリ追突事故に超有効。

ちなみに私の新型プリウスは14万7千円のオプションである「プリクラッシュセーフティー&車間距離制
御」(正しく上記の機能を持つ。車間距離制御は仕上がりがイマイチです)を装着した。こいつが5万円以下になると、イッキに普及していくことだろう。今や
「飛ばした挙げ句の事故」より、うっかりミスによる事故の方が多いとか。

もちろん両方付けるのが好ましいけれど
「VSCとミリ波レーダーのどちらか」なら後者を評価したい。東芝は2年前にCMOS素子を使ったミリ波の通信システムを発表していたので、その技術をレーダーに流用したということなのだろう。地味な技術ながら、将来は当たり前の装備になると思います。

<おすすめ記事>

3 Responses to “東芝のミリ波レーダー”

  1. Jamira より:

     はじめまして。
     ミリ波レーダはよく知りませんが、第2東名のセンタ側の車線には、ビーコンが埋め込まれていて、自動操縦が可能な仕組みになっている、と以前刈谷にある某車載電装品メーカの技術の人に聞いた事があります。
     伊勢湾道が開通前に実験したと言ってました。感想は大変恐ろしかったと。実験時の車間距離は忘れましたが、時速100K、車間距離50cmでもスペック上は可能だとか。車速、車間、ハンドル、すべてコンピュータ任せで、技術的には自動操縦が可能と言う事でした。
     ただ、車間をあけすぎると、自動操縦中の車に割り込んでくる車が考えられるし、かといって、車間をつめすぎると、乗ってる人が怖いし、で、大変な開発費をかけたらしいですが、本当に自動操縦になるのかは、自分たちには不明と言ってました。もう4,5年前の話です。

  2. DeForest より:

    長距離走行も単独で1000kmのオーダーになると気力が続かず相当危険なものがあり、東京から西に行く場合、普通のクルーズコントロールが使えるのは中国道に入ってからで、特に東名では周囲5台が全て保冷車の壁で車間距離も極限まで詰まっていて視界ほぼゼロの中を夜間走行、トラックのリミッターのせいで制限速度も出せず(90km/h未満)登坂車線があるような坂道でも3車線全てをトラックが埋め尽くし最低速度違反(50km/hを下回る)を余儀なくされる状況で、全速追随(最低でも30km/h以上で動作)アダプティブクルーズコントロールは必須装備だと痛感します。
    ただ、現在のアダプティブクルーズコントロールでは、マツダCX-7で実際走ったところでは、最低の車間設定でもトラックが容赦なく割り込んできて相当危険な状態に頻繁に陥り、トラックの全長以下に車間を詰められる性能の必要性を実感しました。
    しかし時速90km/hでも常にバックミラー全面にトラックが広がる(車間は10mを切っていると思われる)状態そのものが異常で危険なので、トラックへのアダプティブクルーズコントロール装備義務化と高速走行中の使用義務化による車間距離の確保を実現するか、車間距離自動取締装置の設置のどちらかが必要な気がします。

  3. HT より:

    ミリ波レーダーも安価に出来て大変良いとは思うのですが、今日起きた事故などを見ていると、私はスバルのアイサイトが広く普及しないかなと考えています。
    アイサイトの特徴は2つのカメラにより、人やバイクまでも認識できてしまう点です。
    これが上手く働けば、万が一自分が車を運転中に体調が急に悪くなり、意識を失ったりした場合でも、歩行者や障害物を見つけたアイサイトが自動で被害が軽減する程度にブレーキを掛けてくれるでしょう。ちなみにこの技術ならオートマ車で時たまにあるアクセルとブレーキの踏み間違いによる被害も軽減できるとのこと。
    ちなみに行政の方針で、こういう技術は自動運転ではないのでドライバーに責任を持たせるため、衝突を完全に防ぐ設定にはなっていないそうです。しかし、もしかすると完全に衝突を回避できるように、もう方針が変わっているのかも知れなせんが・・・・
    私はこの技術をレガシィだけでなく、どうせならスバル全体、また親会社のトヨタにも提供してもっと沢山の自動車で搭載できるようにして欲しいです。
    勿論、責任はドライバーにあるし、過信してはいけませんが、人間である以上、間違いやミスがあります。それを技術で回避できるのなら少しでも普及して欲しいと私は考えます。
    ですので、コストアップが嫌われてなかなか搭載が進んでいない大型トラックや多数の人を乗せるバスなどにも早く衝突被害軽減ブレーキなどの搭載を義務化して欲しいですね。

このページの先頭へ