67歳にして初めて”溶接”というヤツをやってみました。こら楽しい! ナニを作ろうか思案中!

1年半くらい前、夜中に楽天見てたら溶接機が安かったので衝動買いしました。高市首相のダンナじゃないけれど、酒飲んで楽天見るとアブナイです。溶接やったことない。買えばやるかと思った次第。2タイプ購入し、1つは動画を撮らしてもらった喜多見さんところに置いてきた。もう一つは太陽光発電パネルの架台など作ろうと八丈島に持って行きそのまんま。

手元になく最新型が出たので夜中に買っていた(泣)。インバータ制御で高機能タイプの溶接機に匹敵する性能を持つという。従来タイプより使いやすくらしく、しかもアルミの溶接機能まである! 太陽光発電パネルの大半がアルミフレームなので、ちょうどいい。これならド素人でも使えそう。価格は次のセールで7万4980円が5万4980円。この手のセール、けっこう頻繁にあります。

使った感じはどうか? 詳しくは以下の動画を見て頂いた方が解りやすい。ド素人だと最初のセットアップに苦労するものの、他の人が基本的な手順を紹介してくれているのでソチラを見れば何とかなる。ガスを使わない溶接の場合、電流と電圧の調整が難しいのだけれど、この溶接機は電流を決めるだけで電圧も決まる。とりあえず80Aくらいから試してみたらいい。

容易するものは溶接機とマスク(通販で買えます。1500円くらい)と厚手の革のグローブ。早速使ってみたが、驚いたことに鉄板と鉄板が強固にくっつく! こら面白い! しばらく階段のように壊れると危険なモノの溶接はやめておくけれど、太陽光パネルの架台くらいなら作れそうな雰囲気。溶接できると老後の趣味の幅が広がると思う。もちろんコスパいいからプロにもすすめたい。

 

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ