JMSに出展される『ZEEKR 009』、脱法行為をしたのにバックレたまんまのジーリー汽車製です

昨年6月にジーリー(吉利汽車)が仮ナンバーや、仮ナンバーより一段と用途を限定している回送運行許可ナンバーでプロモーション用のクルマを走らせた。ジーリーは日本側からの質問状を受けても無視したままである。私は中国でこの件を知る人に話を聞いたけれど、ジーリー側に対し「日本語での事情説明書とお詫び文を作りサインだけすればいいようにします」と具申するも無視。

ジーリー、この件を100%知っている。監督官庁である国交省もジーリーに対し何のおとがめも無し。むしろ日本側が勝手にやったこと、くらいの対応である。巷間、特定の政党が中国に対し甘いと言われていることを信じたくないけれど、トヨタなど日本企業のミスは厳しく断罪する対応からすれば明らかに不自然である。そのジーリーがJMSに『ZEEKR』ブランドの日本販売予定車を出す。

日本で売るなら謝ってからだ

日本のメディアはどう対応するだろうか? 「ZEEKR 009 JMS」で検索すると、割と好意的な紹介記事しか出てこない。日本で脱法行為をしてバックレたまんまのジーリー汽車製だということに触れている記事も見当たらない。日本車の不正に対し厳しい厳しい報道をした大手メディア、広告など出され黙ってしまうのだろうか? 試乗して「良いクルマです」というレポートをするのだろうか?

私は中国を否定する気など無い。BYDの電気自動車を買ったことを見れば解って頂けると思う。ただ中国の人や中国の企業が日本に来るのなら、日本の法律を守って欲しい。今までの日本政府の中国に対する姿勢を見ると、甘いを通り越している。結果的に日本に於ける中国の評価を落としてきた。メディアの皆さんもそのあたりをジックリ考えたらいい。ZEEKR 009の紹介記事、どうなるか?

<おすすめ記事>

4 Responses to “JMSに出展される『ZEEKR 009』、脱法行為をしたのにバックレたまんまのジーリー汽車製です”

  1. 創価学会 より:

    国交大臣が変わって対応が変わったら、全ての元凶が公明党にあったということが証明されます。大手マスコミは報道しない権利を発動するだけでしょうが。                 法律をどう解釈したら外国人がホテルの住所で運転免許証の切替が出来るのか、役人がそんな運用出来るはずありません。                
    どういう事情があれアステラス製薬の社員が日本に戻って来ていないんだから、脱法した中国人を逮捕して下さい。
    もし実行犯が既に日本にいないならJMSで来日しているジーリーの幹部を任意で呼び出しお得意の長期間拘束の上、共犯の疑いで逮捕、起訴すれば良い。逃亡の恐れがあるので、釈放は無し。
    中国は外交問題と騒いだらこっちのもので、アステラス社員との取引に使える。
    なので拘束するのは出来るだけ大物でJMSの会場でしょっ引くのが話題性があり最善ですね。

  2. アミーゴ5号リリボーン より:

    前の国交省大臣は、世界一のトヨタに対して、執拗な虐めを行いました。日本の安全基準を遥かに上回る性能を出していたのに「ルール違反」と断じ、実際に生産まで止めさせたのだから、建前はともかく本質的には権力の横暴だと思っています。

    ここからは、妄想です。

    元国交省大臣は、中国に依怙贔屓しまくりですよね。何とかっていう中華メーカーの甘〜い甘〜いハニートラップで、メロメロなんでしょうな。

    そんな依怙贔屓と奢りの極致みたいな輩が党代表になったら、党が潰れんじゃね?と思っていました。

    今回の自公連立からの離脱は、まさにトヨタに対する横暴そのものですよ。現党首の「切れるもんなら切ってみな、選挙で困るのは自民あんただろ」っていう奢りがプンプンしますもん。まあ今となっては自業自得の断末魔みたいなものなので、もはや何の感情もありませんけどね。

    おっと妄想はここまでで、何たら中華メーカーでした。

    是非ともメディアには、不埒な悪行を蒸し返して頂きたい。他にも中華メーカーは、万博のEVバスが故障まみれだったとか、叩けばホコリが舞い上がるじゃないですか!

    そしてクルマ好きで中国に警戒されている高市首相には、厳正かつ公平な御沙汰をお願いしたいと思います。

  3. jun より:

    日本の行政は、昔から日本語以外の対応に対し、及び腰って言うか、面倒くさいって言うか…「外国人さんだから~」と言って特別枠に勝手に入れて、正面から対応するのを逃げていた感じがしています。まあ、多文化社会に未だ慣れていないかと。

    最近、日本在住や訪日外国人のSNSに「日本社会が外国人に排他的になってるぞ!」的なタイトルを付けて、警察官に職務質問されている動画を出し「警察官が外国人を標的にしている!差別だ!」のような内容を出しているのをチラホラ見掛けるようになってきたかと。
    僕から観れば、日本の警察が昔から少し風貌の変わった人物(アジア人?)に職質を掛けるのは当たり前の日常で、無灯火の自転車なんて良い例ですよね。でも、日本の警察官は面倒くさいから白人や黒人、ヒスパニック系外国人には殆ど観て見ぬふりを続けてきた。まあ、問題の在る外国人がそもそも少なかったのもあるけれど…。
    つまり、日本の警察がやっと外国人も日本人と同等に扱うようになりつつあるんだと思うんです。
    ですから、日本の行政も外国人・外国企業も日本人や日本企業と平等(?!)に扱う方向に進んではいるかと。ただ、早急に平等に扱う部門(治安・交通)はもっとスピードアップして欲しいかな。

    昔、中学や高校で働く英語補助教員(AET)に知り合いが多く居て、東北のある地方の教育長さんと外国人AET数人らと一緒に食事をする機会があり、お会計の時に教育長さんが「僕が皆を奢ります」と仰られ、皆でお礼を言ってその場を立ち去ろうとしたら「お会計をお願いします」と店員さんに僕だけが呼び止められました…。昔の話ですw。

さちる へ返信する

このページの先頭へ