ベトナムカブの電池が4年半で寿命か? 格安の中華バッテリーチャージャーやいかに
購入して4年半経ったベトナムカブ(Waveアルファ110)のバッテリーが上がってしまった。まぁ通常なら寿命となる。安いため交換しようかと思ったけれど、考えてみたらバイク用バッテリーの延命は試したことなし! ということで、・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(100 / 681ページ)
購入して4年半経ったベトナムカブ(Waveアルファ110)のバッテリーが上がってしまった。まぁ通常なら寿命となる。安いため交換しようかと思ったけれど、考えてみたらバイク用バッテリーの延命は試したことなし! ということで、・・・
11月25日に袖ケ浦でルノージャポンが『R.S. ULTIMATE DAY』というイベントを行うのでラリー車を展示させて欲しいとのこと。トークショーも御願いしますと言われたため、お腹に溜まった砂を吐き出しに行くことにしま・・・
11月9日の朝5時半に家を出てから、人生最後になるだろう予定詰まった修行の17日間でした。まず御殿場でヒョンデ・コナの試乗会。そのまんま富士スピードウェイに行き、木曜日練習走行。金曜日フリープラクティス。土曜日予選。写真・・・
世界初の量産電気自動車を発売した三菱自動車が、これから日本での売れ筋になっていく電気軽商用車をリニュアルしてきた。出るという情報はお伝えしていたものの、電池搭載量と価格についちゃ不明でした。予想はホンダやダイハツ並に30・・・
改良型GRカローラは強化された車体締結ボルトを使っているのだけれど,驚くほど印象変わったという記事を書いたら「ボルトの工場は見たことありますか?」というお誘いを受けた。ナニを隠そう見たこと無し! というかどうやってボルト・・・
エンジン車のVWといえば、座った時から「日本車と全然違いますね!」感があった。かっちりしたシート、シンプルなインテリア、そしてエンジン掛けたらアイドル振動が硬くてシャッキリ。ギア入れて走り出すと、エンジンと駆動系の精度を・・・
VWの世界戦略車『ID.4』にやっと乗れた。正確に書けばその気になればいつでも乗れたのだけれど、いろんな状況を見ると厳しい評価しかならないな、と思っていた次第。輸入車は嗜好品、興味なければ買わなければいいだけですから。そ・・・
毎年11月に開催される広州モーターショー、久し振りに行きたかったのだけれどラリージャパンと重なり断念。やむをえずネットでチェックするのだけれど、皆さんピント外れというか、肝心なトコロを見ていないというか。押し並べて「電気・・・
LAオートショーで次期型フォレスターがワールドプレミアされた。いささか旧聞になってしまうけれどアウトラインを紹介しておきたい。まず新型の狙いはアメリカ市場を見据えた「アップグレード」である。現行モデル、アメリカで見ると少・・・
今年こそ最後まで走り切る、いや走り切りたいと思っていたラリージャパンですが、3日間雨でつるつるになった枯れ葉の狭い林道と戦いながら無事フィニッシュ出来ました。思い切り走れたのは半分くらいドライ路面になった最後のSSだけ。・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.