「最新情報」の記事一覧(118 / 680ページ)

新幹線も飛行機も予約取れないなら「カタレン」などいかがか? 4人で2万3430円です!

東京と大阪を移動するとしたら皆さんどんな交通手段を選ぶだろうか? 基本は新幹線だと思う。片道1万4720円。案外安いのが飛行機で、様々なレートあるものの1万円くらいで乗れるだろう。ただ空港までの移動コストも掛かるため、新・・・

トヨタが開発中のギガキャスト、日本製鉄切りと二酸化炭素削減、コストダウンの3兎を追う!

トヨタは共同開発した鋼材の件で突如日本製鉄に訴えられたことに対し、激しい怒りの感情を持っているのは業界なら誰でも知っていること。トヨタの開発陣や経営中枢に聞くと「可能ならすぐ付き合いを止めたい!」。されど鋼材はクルマ作り・・・

台風接近中の八丈島。TVニュース見てる食料不足が伝えられるも、あにはからんや

台風7号接近中の八丈島にいます。TVニュースを見ると八丈島は4日間定期船が到着しておらず食べ物不足になっていると伝えている。今回、小4と小3の孫2人と一緒に15泊16日の夏休み合宿をしているため「食べ物大丈夫なのか?」と・・・

ファスナー合流を交互合流とクソミソ一緒にしてる輩が多くて困ったモンだ

昨日書いたファスナー合流、全く内容を理解していない輩ほど文章を読まずにワケ分からん書き込みをしてくる。み~んな黄昏野郎バスターにひっかかってゴミ箱行きです。学者センセイが机上の論議で主張してるのは以下の通り。合流場所の先・・・

戦争に負けた夏。自動車戦争でも負ける場面が見えてきました。少なくとも中国市場の敗戦は間近か?

中国から出てくる数字を見ていると、もはや開戦直後の大負け戦となったミッドウェー海戦というより、壊滅的なダメージを受け以後まともに戦うことも出来なくなったフィリピン沖海戦(アメリカ呼称だとレイテ沖海戦)を思わせる。フィリピ・・・

ファスナー合流なんかできっこない……ばかりか、あおり運転されたり白い目で見られたり!

追記・コメントを見てもやはり学者や役人に多い机上の理論派がファスナー合流を好むようです。実際やろうとしても状況がバラバラ過ぎて出来ないことばかり。 最近「ファスナー合流しろ」という人が出てきた。その人、クルマに乗らないん・・・

日本の教習所、免許取得人口の減少で経営難に。だからといって下手くそに免許出すのは止めて欲しい!

あおり運転をされないための原稿を書くと、下手くそを開き直る輩が多いことに驚く。「後方を確認する余裕ない」とか「道を譲るのが怖い」Etc(久々に使うエトセトラです)。これ、諸悪の根源は教習所にあると思う。私がよく通るルート・・・

最初から抽選だと解っていればオーダー入れなかったです! 2回目の抽選も「あんた落選」だって(泣)

フェアレディZ祭りはいまだ続いている。2023年7月に突如、「日産東京販売」から「2023年度の販売方法についてのご案内」というお手紙が届いた。今回も内容は複雑怪奇。曰く、「あんたはふたつの選択ができる。2022年に作っ・・・

日産、ホンダ、マツダ、2023年上四半期の決算は素晴らしい! これをどうするかで3年後が決まります

自動車メーカー各社が2023年度上半期(4月~6月)の決算を発表した。新型コロナ禍からの復活に半導体不足の解消。そして円安というかつてないほど強い追い風の中、素晴らしい数字のオンパレードになっている。この状況を作り出した・・・

日本の電気自動車普及は軽自動車から始まる。3つの勢力でどこが強いか?

おそらく、というか間違いなく日本の電気自動車は軽自動車から始まると思う。時期は2024年秋~2025年にかけてです。すでに日産と三菱自動車がSAKURAとeKクロスEVを市販しており、予想以上の売れ行きを見せている。ただ・・・

このページの先頭へ