マツダ、6月は北米で前年比97%増。前年同期比でも29%! 次世代投資をするなら今です!
先日も書いた通り、アメリカも日本も電気自動車の普及は始まっていない。アメリカは2026年から。日本についちゃ「とりあえず軽自動車が2025年あたりから普及し始め。乗用車に波及するの2028年か?」といったイメージ。そして・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(125 / 680ページ)
先日も書いた通り、アメリカも日本も電気自動車の普及は始まっていない。アメリカは2026年から。日本についちゃ「とりあえず軽自動車が2025年あたりから普及し始め。乗用車に波及するの2028年か?」といったイメージ。そして・・・
おそらく政府で電気自動車について広範の知識がある組織や人って居ないんだと思う。今更「官民で普及すべく全固体電池に補助金を出す」だって。なぜか? 全固体電池、今のところ航続距離を伸ばすことを前面に押し出している。航続距離を・・・
センチュリーにSUV仕様があることをトヨタは発表した。なんでSUVかと思いながら改めて自動車の歴史をチェックしてみたら、少しばかり驚かされました。乗用車の本流ってセダンじゃなくSUVだったのだ! 市販車との価格差という意・・・
今まで大手メディアは利便性7。危険性3くらいのイメージで取り上げてきた電動キックボード(特定小型原付)ながら、警察には「あんなものなんで許したんだ!」という文句が相次いでいるという。この件、警察は被害者だと思う。電動キッ・・・
Goggleニュースを見ていたら日経Webがウーブンシティについて「3月末時点で60億円の債務超過に陥った。同社が提出した決算公告でわかった」と報じている。書いた記者がウーブンシティを知らないのなら仕方ないけれど、記事を・・・
豊田章男さんの役員報酬が9億9千万円という話を大手メディアを含め皆さん取り上げている。さすがに「貰いすぎだ」とは書いて無けれど行間に「たくさん貰いやがって」という気持ちがにじみ出てます(笑)。ちっちゃいメディアです。考え・・・
21歳で試乗レポートを書き始めてから(最初が1980年の初代FFファミリア。2車種目はジャパンターボでした)この業界を43年間見てきているけれど、話を聞いて納得出来る車種やプロジェクト、方向性は90%以上の確率で成功して・・・
電気自動車という乗り物、現時点では利便性という点でエンジン車に勝てていない。もう少し正確に書くと純エンジン車には勝てる部分が多くなってきたものの、ハイブリッド車と比べたら厳しい。以前から書いてきた通りハイブリッドの需要多・・・
運転アシストには精度の高い地図が必要となる。考えて頂きたい。自分でハンドル握って走る際、初めて走る道と毎日走っている道でどんな違いがあるか? 初めて走る道だと全てのことを自分の目で見て頭の中で処理し、ハンドル操作したり速・・・
私のWebの読者にとっちゃ釈迦に説法かもしれないが、28日の大雨のニュースを見てると相変わらず危ない。改めて悪天候時の対応法について、読者諸兄の知人や友人に啓蒙して頂きたいと思う。まず前が見えないくらいの大雨に遭遇したら・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.