「試乗&解説リポート」の記事一覧(41 / 203ページ)

スカイアクティブX、販売打ち切りのウワサ

これが本当なら衝撃の事実としか言いようがない。マツダの販売店情報筋によると、マツダ3とCX-30に設定している同社肝いりのユニット、SKYACTIV-X搭載車の販売頭打ち傾向が顕著になり、今後の存在基盤が揺らぎそうな趨勢・・・

CX-60、乗り心地さえ改良の気配あれば圧倒的に”買い”だと思う

6月24日に受注を開始したマツダのCX-60は、月間販売目標2000台に対し「2ヶ月半経過の9月上旬時点で8726台受注」したという。同じクラスの新型エクストレイルが1ヶ月少々で2万台のオーダーと聞くと、鳴り物入りでの登・・・

アメリカより2年発売が遅れた新型エクストレイル試乗レポート

アメリカ市場では2020年秋にアンベールされていた新型「エクストレイル」(北米名は「ローグ」)ながら、やっと2022年7月に日本発売となった。それにしても、なぜアメリカよりも日本での発売が大きく遅れたのか。 燃費規制の緩・・・

プリウスやアクアといったハイブリッド専用車の売れ行き伸び悩む。次期型プリウスはあるのか?

次期型プリウスが、今年2022年11月にもワールドプレミアされるとウワサになっています。考えてみると現行プリウス(4代目)のデビューは2015年で7年も経過し、そろそろフルモデルチェンジするタイミングです。一方、直近の販・・・

可変圧縮比VCターボ+eパワーのエクストレイルの走りやいかに?

新型エクストレイルはとっくに海外(北米名:ローグ)で販売しており、日本でも兄弟車の三菱アウトランダーPHEVが半年前に登場ずみ。なんでこんな遅れたのかといえば、開発の途中からVCターボをe-POWERのエンジンとして採用・・・

電気自動車の充電についての基礎的な情報を

ホンダに続いてトヨタも年間生産50万台規模を想定した電池工場の建設を発表するなど、時代はジワジワ電気自動車に向かっている。もう2~3年すれば多くの人が電気自動車の購入を考えるだろうし、5年後には自宅に充電インフラのある人・・・

ビッグマックの価格を考えると我が国は東南アジア仕様の200万円カーが欲しい

読者の皆さんも『ビッグマック指数』をご存じだと思う。世界中で販売されているマクドナルドのハンバーガーの価格で、その国の購買力を比較しようというもの。我が国は390円。皆さん、「まぁそんなものでしょう」と思うことだろう。日・・・

新型フェアレディZ増産決定! 受注も再開するというウワサが流れている!

騒音規制やCAFE(企業平均燃費)の強化により、エンジンだけで走るスポーツモデルの絶版が秒読みになっている。今やスポーツモデルは「ほぼ」すべて入手難という状況になってきた。9月1日に正式発表された新型シビックタイプRも例・・・

ラリージャパンを盛り上げるならモリゾウ選手の出場が一番効果的だと思う

WRCラリージャパン(2022年11月10日~13日)まで3カ月を切り、どう盛り上げていくのか、本当に盛り上がるのか、不安の声があるのも事実。そこで、ベルギーで開催されたWRC第9戦イープルラリーを現地で取材した国沢光宏・・・

クルマ好きならWRCの前走車って見果てぬ夢の一つ。モリゾウさんの次の目標はなんだろう?

トヨタは水素エンジン搭載のGRヤリスをWRCベルギーで走らせた。この「作戦」を考えたのは100%間違いなくモリゾウさんだと思う。トヨタ自動車の豊田社長じゃなく、クルマ好きのモリゾウさんです。少し時間を戻す。モリゾウさんが・・・

このページの先頭へ