「試乗&解説リポート」の記事一覧(66 / 200ページ)

並行輸入禁止令が国交省から出た、と大炎上したが‥‥

並行輸入車の規制について、政府がパブリックコメントを募集を行っている(2021年3月21日まで)。SNSで多くの自動車関連の企業やジャーナリストを含む著名人が、「旧車などの並行輸入ができなくなる!」とシェアをしていた話題・・・

ドレスアップ、やがて液晶画面上で検討することになる。新型MIRAIにGTウイング付けたい~

古今東西、ドレスアップはクルマ好きに共通する「贅沢」となっています。もちろんフリーハンドに手を加えるのも楽しいけれど、少しばかり”覚悟”が必要。というのもフリーハンドでドレスアップすると(巨大なエアロなどですね)、手放す・・・

ドラレコ、標準装備化しないのは検察官や警察官も交通違反しているからに他ならない

事故だけでなく、あおり運転などの交通トラブルの際にも証拠として有用であることがわかっているドライブレコーダー。保険会社でもドライブレコーダーとセットにした保険を販売するなどしているし、調査では装着している車両ほど安全意識・・・

S660、総生産台数3万3千台程度か? 開発費だけで1台200万円! 絶版人気間違いなし!

S660が2022年3月で生産中止になるという。驚くべきはこれまでの総生産台数で、わずか3万2000台です。御存知の通り、S660って専用設計。このクルマのためだけにプラットフォームを作ったのです。一般的にプラットフォー・・・

マツダとスバル、エンジン技術が売りなのになぜCAFE対応で出遅れてしまったのか?

マツダとスバルがパワーユニット開発で大きく出遅れてしまった。マツダはロータリエンジンを世界で唯一実用化させた実績を持つし、クリーンディーゼルエンジンも早い時期に規制対応。直近ではこれまた世界中の自動車メーカーが開発してい・・・

最近のトヨタ車はなぜ急に世界規模で売れるようになったのか?

トヨタのクルマ作りを示す言葉に「80点主義」がある。本来はユーザーにとってひとつでも劣っている点があってはならない、つまり欠点がないクルマ作りといった意味だった。しかし、ここ数年でそんなトヨタのクルマは(とりわけ2015・・・

なぜホンダとマツダは乗用車ベースのクロスオーバーを作らないのか?

今や「クロスオーバー」と呼ばれるスバルXVのようなジャンルの車種が世界的な人気になっている。元祖に近い(始祖はAMCイーグルというアメリカのクルマ)レガシィなど、アメリカ市場は普通のステーションワゴンを絶版にしてアウトバ・・・

ロータス・ヨーロッパの直系であるエキシージ、間もなく生産終了です(泣)

いよいよ25年以上に及んだその歴史に終止符を打つことになったロータス・エリーゼ、エキシージ、エヴォーラの3兄弟。四半世紀以上という長い時間に亘り軽量スポーツカーの雄として人気を博してきたエリーゼ・シリーズはモーター・ジャ・・・

新型ヴェゼルの価格判明。思ったより頑張ったと思う。でもCX-30の方がお買い得です

2021年4月23日発売となるホンダ新型「ヴェゼル」の価格などはディーラーへ配布開始。すでに見積もりを取っている人もたくさん出ており、装備を含めすべての情報が出回り始めています。発売前ながら、新型ヴェゼルの購入について競・・・

625馬力のSUV、BMW X6Mって乗るとどうよ?

SUVクーペの先駆者、BMW・X6も2019年に登場した現行型で3代目。そのミドルサイズSUVクーペをベースにBMW・M社がサーキット走行もいとわんばかりの動力性能とハンドリング性能を与えたのがX6Mで、コンペティション・・・

このページの先頭へ