ワイパーは今後100年間進化しないかもしれない
クルマの機能&装備の中でウソ偽り、そして誇張無く「100年間進化していない!」のがワイパーと12Vの鉛バッテリーと言われる。アメリカを縦断する『グレートレース』に50年前のスバル360で出場した際、100年前のクルマ達も・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(203 / 884ページ)
クルマの機能&装備の中でウソ偽り、そして誇張無く「100年間進化していない!」のがワイパーと12Vの鉛バッテリーと言われる。アメリカを縦断する『グレートレース』に50年前のスバル360で出場した際、100年前のクルマ達も・・・
クルマの味方をしてくれる議員といえば「ズルい取り締まりをするな」と言い切った古屋圭司衆院議員が有名ながら、河野太郎議員も自分のツイッターで「交通違反をした時の切符の拇印は任意で違反者の義務ではありません」だって。根拠にな・・・
改めて書くまでもなく半導体不足という理由で日米欧の自動車生産台数は減っている。けれど興味深いことに地域差が見られるのだった。日本やアメリカの場合、大雑把に言って10%ほどの減少。欧州が15%減と言ったイメージ。一方、今や・・・
3つの異なるパワーユニットを搭載した新型シビックの乗り比べをした。以前、動画でハイブリッドを紹介した際「凄く良い!」と感じてレポートしたのだけれど、その時は「なんで良いのか?」という技術的なロジックが解らなかった。ホンダ・・・
2022年に入って、ますます海外ブランド製格安タイヤの売れ行きが伸び始めているようです。今までも地道に売れていましたが、最近は相当のクルマ好きまでこうしたコスト重視のタイヤ選びをしている状況だといいます。実際、カー用品店・・・
今やDセグメントのSUVは世界規模で人気ジャンルになっている。フルモデルチェンジしたエクストレイルはDセグSUVのど真ん中に属す。ちなみにボディ・サイズは全長4660mm×全幅1840mm。Dセグでも全幅1900mm程度・・・
電気自動車普及の大きなハードルになっている「出先の充電インフラ」を何とかしましょう、と言いながらパナシニックとみずほ銀行、損保ジャパンは電気自動車オーナーと充電設備を持っている両方から多額の上前をハネるビジネスを立ち上げ・・・
2022年10月24日、突如として一部で報道されたトヨタのEV戦略見直し。トヨタがEV専用のプラットフォーム、e-TNGAがその開発コストの高さから見直しの対象となっていると報じられた。2021年12月11日には豊田章男・・・
何度か書いてきた通り日本は交渉能力に長けた素晴らしい政府を持っているため(大笑)、日本で生産した自動車やリチウム電池を輸出することは出来ない(中国で作った自動車やリチウム電池は関税無しで輸入出来る)。そんなことから日本の・・・
2022年8月の発表後、トヨタもしばらくは「生産可能台数が多いため、あまりお待たせしないで納車できると思います」と言っていた新型シエンタ。実際、発表当初は年内に納車できるというディーラーも少なくなかった。しかし! 新型シ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.