F1のステアリングスイッチ、悲しいかなナニがナンだか全くわからん!
ホンダF1のステアリングを見て魂消る! 何とか解るのは右上の赤いピットロードの速度リミッターと左上にある緑のニュートラル。左下の燃料濃度、チャージとある回生の量くらい。いろんな場所にいろんなスイッチやノブが付いている。あ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(411 / 883ページ)
ホンダF1のステアリングを見て魂消る! 何とか解るのは右上の赤いピットロードの速度リミッターと左上にある緑のニュートラル。左下の燃料濃度、チャージとある回生の量くらい。いろんな場所にいろんなスイッチやノブが付いている。あ・・・
正規のルートじゃなく新型フィットとヤリスに公道で試乗した。両方ともハイブリッドです。詳細な試乗レポートは近々紹介したいが概要など。結論から書くと、全くキャラクター違う。クルマにキャビンスペースを期待するなら、瞬時も迷うこ・・・
新型コロナウイルスの感染防止策として、走行中の乗り物は窓を開けて換気するのが有効とされています。実際、東京タクシー・ハイヤー協会などは「換気レバーを外気導入とし窓を開けさせて頂きます」という案内を出しています。しかし、窓・・・
中古車の魅力は当たり前かもしれないけれど「少ない予算でクルマが買える」ということにある。もちろん安い理由だってあります。以下、中古車を買うときに知っておきたい基本的な6つの知識について紹介しておきたい。自分で購入するとき・・・
子供の命を守るのは大人である。東日本大震災の時、たくさんの子供が津波にのみ込まれた。大半は大人の判断ミスである。避難出来たのに教師が大切な時間をムダに使い小学校ごと津波被害にあったり、幼稚園バスの迷走により被災したり。自・・・
今までホンダのOBは悠々自適の日々を送るというのが普通だった。すっぱり引退した本田宗一郎さんに習ってるんだ思う。相当徹底しており、メディアの取材対応すら受けないほど。川本さんにインタビューしたいメディアは数多い。ハシケン・・・
中国で自動運転じゃなく遠隔運転する車両が実証試験を始めたという。予定されていたプログラムだったようだけれど、新型コロナ問題で使ってみているようだ。システムは偵察などで使われる無人偵察機プローブと同じ。画面を見ながらラジコ・・・
タクシーや公共の交通機関の利用者が激減している。新型コロナウイルスは換気の悪い状況で感染しやすいと言われてます。狭い車内で同じ空気を吸っていると不安。昨日タクシーで東京都内を40分ほど移動した際、運転手さんが深い咳を何度・・・
時節側、なるべく公共の交通機関を使いたくない。特にバスや地下鉄は換気悪そうで(窓開けてくれればいいのに! 簡単な予防策なのになぜやらない?)乗りたくないです。そんな時に便利なのが最近急増中のシェアサイクル。例えばドコモで・・・
日産の主力SUV「エクストレイル」。現行モデルで3代目ですが、2021年には次期型の登場が予定されているといわれています。次期型エクストレイルは、どんなモデルになるのでしょうか。ゴーンショック以後、低迷が続く日産ですが、・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.